「超」だの「ド」だのがついても由緒正しい言葉がある【呉智英】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「超」だの「ド」だのがついても由緒正しい言葉がある【呉智英】

「日本語ブーム」の今、見落とされてはいけない「日本語の真実」

写真:Jacob Skowronek

 

◾️ただし「超ド級」は根拠のある言葉

 

 今の例とは逆の例も紹介しよう。

 

●来春封切りの映画は超ド級の迫力ある戦争巨編らしい。

 

 「超」だの「ド」だの、軽薄で下品な言葉だ、と思う人が多いだろう。「超」は安易で無教養な女子高校生言葉として識者の顰蹙のまとだ。「ド」は強調の接頭辞だが、「ど百姓」「ど助平」など、卑語として使われる場合が多い。その「超」と「ド」が重なるのだから、特に下品だと思えるのだろう。中には、「超弩級」が正しいと言う人がいるかもしれない。しかし、「超ド級」は根拠のある言葉なのだ。今世紀初め英国海軍が造った大型戦艦ドレッドノートを基準にして、それを越える巨大戦艦を「超ド級」と呼んだ。これを物事の大きさの譬えに転用したのである。「超弩級」は、これを漢字に訳したにすぎない。

 

【補論①】

読者から、「弩」の字には意味があるという手紙をいただいた。弩は、大型の弓のことだから、軍艦にこの字を当てたのだという。漢字は表意文字だから、音訳するに際し、意味もそれらしい漢字を使う。その点では、確かに「弩」の字の選択に意味があると言えよう。

【補論②】

最近、意味もなく「もの」「物」を「モノ」と書く風潮が広がっている。一流の全国紙にも「そういうモノだ」などの表記が目につく。何にもモノを考えていない記者がふえているのだろうな。「物」を「モノ」と書くのは、小物紹介の「モノ・マガジン」(ワールドフォトプレス)から広まったのではないかと、私は見ている。プロの記者なら、ちゃんとモノを考えて書くモノだよ。

 

(呉智英著『ロゴスの名はロゴス』より抜粋)

 

KEYWORDS:

《KKベストセラーズの新刊》

✴︎呉智英「正しい日本語 」エッセイの名著✴︎

待望の【増補新版】で全4冊刊行

 

日本経済新聞 2024/4/27朝刊全五段広告掲載

オススメ記事

呉智英

くれ ともふさ/ごちえい

評論家

評論家。一九四六年生まれ。愛知県出身。早稲田大法学部卒業。評論の対象は、社会、文化、言葉、マンガなど。日本マンガ学会発足時から十四年間理事を務めた(そのうち会長を四期)。東京理科大学、愛知県立大学などで非常勤講師を務めた。『封建主義 その論理と情熱』『読書家の新技術』『大衆食堂の人々』『現代マンガの全体像』『マンガ狂につける薬』『危険な思想家』『犬儒派だもの』『現代人の論語』『吉本隆明という共同幻想』『つぎはぎ仏教入門』『真実の名古屋論』『日本衆愚社会』『バカに唾をかけろ』など著書多数。加藤博子との共著『死と向き合う言葉』(小社刊)がある。「呉智英 言葉の診察室」シリーズ全四冊(①『言葉につける薬』、②『ロゴスの名はロゴス』、③『言葉の常備薬』、④『言葉の煎じ薬』)がベスト新書より【増補新版】で刊行。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ロゴスの名はロゴス 言葉の診察室② (ベスト新書 613)
ロゴスの名はロゴス 言葉の診察室② (ベスト新書 613)
  • 呉智英
  • 2024.03.07
言葉につける薬 言葉の診察室① (ベスト新書 612)
言葉につける薬 言葉の診察室① (ベスト新書 612)
  • 呉智英
  • 2024.03.07
言葉の常備薬 言葉の診察室③ (ベスト新書 614)
言葉の常備薬 言葉の診察室③ (ベスト新書 614)
  • 呉智英
  • 2024.04.09