井笠鉄道【後編】記念館と往年の鉄道車両を目指して
ぶらり大人の廃線旅 第4回
小平井駅でプラットホーム跡を発見
峠を越えた先の大井村(おおいむら)駅は痕跡も発見できないうちに通過、山陽自動車道の笠岡インターを2つのトンネルでくぐりながら先へ進んだ。もちろん井笠鉄道が健在なりし頃にこの道路はなかった。右に森、左に田んぼを俯瞰しながら進むが、再び力を取り戻した日光に暖められて先ほど降ったばかりの雨が湯気となって蒸発していくのが目に見える。湿度は100パーセント近いだろう。そんな気候でなければ美しい田園風景を俯瞰するいいアングルだ。
やがて小平井(おびらい)駅の跡地であるが、足元に気を付けていると、茂った夏草の中にプラットホームの石積みが認められた。これは間違いない。笠岡を出て初めての明瞭な鉄道の痕跡である。そして傍らの古びた建物は駅舎だったらしく、その壁には「小平井停留所跡」と記した往時の写真が貼り付けられていた。駅舎跡の建物は古いが、参院選が終わったばかりだから、真新しい公明党と共産党のポスターが対照的である。
ほどなく廃線跡は新道の幅広い2車線の道路に合流してしまう。こういう廃線跡は面白くないが、ひたすら歩くしかないので汗だくになりつつ無心に先を目指す。次の吉田村駅は新道なので痕跡を求めるまでもないが、ちょうど跡地に建つ「よしだ歯科医院」が駅名の痕跡と言えなくもない。ちなみに吉田駅でなく「吉田村駅」としたのは、吉田という駅が信越本線に存在した(現北長野駅)ので重複を避けるためだろう。先ほど通り過ぎた大井村駅も、中央本線にあった大井駅(現恵那駅)との重複回避らしい。軽便などの私鉄にはしばしば「村」のつく駅があった。もちろん小田郡大井村(おおいそん=駅名とは読み方が異なる)、吉田村(よしだむら)ともに昭和28年(1953)に合併して笠岡市内となっている。
- 1
- 2