ポジティブに世を捨てよう!【適菜収】新連載「厭世的生き方のすすめ!」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ポジティブに世を捨てよう!【適菜収】新連載「厭世的生き方のすすめ!」

【新連載】厭世的生き方のすすめ! 第1回


時事問題を鋭く抉る批評が人気の作家・適菜収氏。当サイト「BEST T!MES」の長期連載「だから何度も言ったのに」の決定版が書籍化(『日本崩壊  百の兆候』5月刊)され発売されます。毒舌に満ちた時評とは打って変わって、新連載の内容は「ハッピーな人生を送るためのヒント」。題して〝厭世的生き方のすすめ〟。いったい筆者にどんな心境の変化があったのか・・・。第1回は、「ポジティブに世を捨てよう!」。


アルトゥル・ショーペンハウエル

 

絶望からの卒業

 

 多くの人が絶望している。仕事の悩み、恋愛の悩み、対人関係の悩み、健康の悩み、育児の悩み、お金の悩み……。悩みの種は尽きることがない。若いときは気力で乗り越えられるのかもしれないが、歳をとると気力ではどうにもならないことを知るし、そもそも気力が湧かない。それで、いろいろごまかしながらやり過ごしていても、いつかは破綻する。「自分にご褒美」とか気色の悪いことを言って散財してもむなしくなるだけ。昔も今も、人の世はむなしいものである。

    *

 厭世主義という立場がある。文字通り、世を厭(いと)うということだ。pessimismは「最悪」を意味するラテン語pessimumに由来する。古代ギリシャの詩人テオグニスは、「地上の人の世に生まれず、きらめく日の光を見ず、それこそすべてに勝りてよきことなり。されど、生まれしからにはいち早く死の神の門に至るが次善なり」と歌った。

 近代では、哲学者のアルトゥル・ショーペンハウエルが有名だろう。彼は存在の根本原理を盲目的な意志(生命衝動)と捉え、人生の悲惨も道徳的な善悪も関係ないと考えた。これは仏教の発想に近い。

    *

 作家の三島由紀夫は言った。

 《私の中の二十五年間を考えると、その空虚に今さらびっくりする。私はほとんど「生きた」とはいえない。鼻をつまみながら通りすぎたのだ》

 三島は絶望して死んだのではない。絶望に飽きて死んだのである。

    *

 近代大衆社会において正気を維持していたら反時代的な生き方にならざるを得ない。軋轢も増え、胃も痛くなる。私は「日刊ゲンダイ」で「それでもバカとは戦え」という連載をやっていたが、「非学者論に負けず」という言葉があるように、バカと戦っても無駄であることは最初からわかっていた。「釈迦に説法」しても無駄だが「バカに説法」しても無駄。それよりも、体調の問題や時事的なテーマに対する関心が薄れてきたこともあり、連載をやめた。

   *

 「戦えと言っていたのにお前は逃げるのか」と言われるかもしれない。いや、「戦うな」と言っているわけではない。私が戦うのをやめるだけで戦いたい人間は続ければいい。人間、歳をとれば丸くなるというが、単に気力がなくなるだけである。体も小さくなっていく。だったら、それに合わせたほうがいい。

次のページスケールダウンしよう

KEYWORDS:

オススメ記事

適菜 収

てきな おさむ

1975年山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志との共著『思想の免疫力 賢者はいかにして危機を乗り越えたか』、『遅読術』、『安倍でもわかる政治思想入門』、『日本をダメにした新B層の研究』(KKベストセラーズ)、『ニッポンを蝕む全体主義』『安倍晋三の正体』(祥伝社新書)など著書50冊以上。「適菜収のメールマガジン」も好評。https://foomii.com/00171

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本崩壊 百の兆候
日本崩壊 百の兆候
  • 適菜収
  • 2025.05.26
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
  • 適菜 収
  • 2020.11.05
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
「保守思想」大全ーー名著に学ぶ本質 (単行本)
  • 適菜 収
  • 2025.02.03