飲めば体がポカポカ! 日本伝統の栄養ドリンク「甘酒」は夏の季語だった! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

飲めば体がポカポカ! 日本伝統の栄養ドリンク「甘酒」は夏の季語だった!

実は、夏バテ予防に最適な「飲む点滴」だった

実は、夏バテ予防に最適な「飲む点滴」だった

最近では美容食として注目される甘酒は、初詣はもちろん、デパートの初売りなどでも振る舞われることがある。これを飲むと体の芯から温まり、新年を迎えられたよろこびを覚えるものだ。しかし、俳句では甘酒が夏の季語なのである。

 

甘酒の 地獄もちかし 箱根山

 

これは江戸時代の俳人、与謝蕪村が詠んだ句だ。かつて「地獄谷」といわれた箱根・大涌谷の温泉が湧きあがる様子と、甘酒を鍋で煮る様子をかけることで、夏の暑さをより強調しているのではないかという説がある。

 

暑い日にわざわざホットドリンクを飲まなくても……なんて思ってしまうが、夏に甘酒を飲むことは理にかなっているのだ。

 

甘酒はビタミン類やアミノ酸、ブドウ糖などの栄養素が豊富に含まれている。しかも、そのバランスが絶妙で、夏バテ予防に最適なことから「飲む点滴」とまでいわれるほどだ。食欲が低下しても飲みやすく、これ一品で栄養が摂れることから、最近では夏場にもスーパーなどで甘酒を見かけるようになった。

 

しかしながら、現代ではまだ「冬」のイメージが強い。それはやはり、初詣の振る舞い酒の影響が大きいだろう。古来、甘酒は豊作や厄除けを願い、新年にお供えするものだった。神社などではその風習が残っているので、冬の飲みものとして定着したのではないだろうか。

 

ところで、甘酒といえば、その原料は米麹と酒粕の2種類に大きく分けられる。米麹で作ったものは米本来の優しい甘みが特徴で、アルコール分は含まれていない。一方、酒粕由来の場合はアルコール分が残っている場合があるので注意が必要だ。ドライブがてら訪れた神社で甘酒をいただく場合など、原材料を確認したほうがよい。

 

また、甘酒はひな祭りに供える「白酒」と混同されやすいが、似て非なるものである。白酒は蒸したもち米を焼酎やみりんなどと熟成させたもので、アルコール分も9%前後もあるのだ。市販の甘酒は清涼飲料水に分類されるのに対し、白酒は正真正銘の酒である。子どもが飲むことはできないし、家庭で作ることもご法度だ。「小さいころに白酒を飲んだ」なんて話を聞くこともあるが、それはおそらく甘酒のことだろう。

 

このように甘酒は昔から日本人になじみ深いものなのに、意外と知られていないことがたくさんある。新年にいただく前に改めて甘酒について考えてみれば、より一層いい年が迎えられるかもしれない。

 

オススメ記事