旧秩序から新秩序へ:「敗戦」というチャンス |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

旧秩序から新秩序へ:「敗戦」というチャンス

角栄とその時代 その1:敗戦

2月25日いよいよ書店にて『角栄 凄みと弱さの実像』が発売される。戦後のシンボル田中角栄とは、いったい何者だったのか。著者と「時代のキーワード」とともに考察していく。1回目は「敗戦」である。文末の最後に毎回「角さんの教訓」があります!

 

1945(昭和20)年9月2日、ミズーリ号甲板にて降伏文書調印式。文書を読み上げるマッカーサー元帥と天皇・大日本帝國代表として重光葵外相と大本営代表として梅津美治郎参謀総長が署名(写真/米国国立公文書館藏:パブリック・ドメイン)

土建屋でも政治家になれる時代へ

敗戦の焼け跡から今日の日本を建設してきたお互いの汗と力、知恵と技術を結集すれば、大都市や産業が主人公の社会ではなく、人間と太陽と緑が主人公となる“人間復権”の新しい時代を迎えることは決して不可能ではない。(田中角栄『日本列島改造論』)

 田中角栄が生まれた年は、1918(大正)7年、敗戦の玉音放送を「朝鮮(理研ピストンリング工場の移設工事請負)」で聴いた時は、1945(昭和20)年。当時、27歳。まさに戦中派世代であった。角栄と同世代=「大正生まれ」の男子は約1348万人。そのうち約200万人近くが戦死する(1/7の戦死率)という悲劇の時代を乗り越え、角栄は生き残ったのである。高等小学校を卒業後、早くから「土方(どかた)」として働き、19歳で自ら「土建屋」を経営した角栄は、1943(昭和18)年には「田中土建工業株式会社」を設立。年間施工実績全国50位以内にランクする中堅の土建屋ではかなりの優良企業だった。

 そして、1945(昭和20)年8月、敗戦を体験。もちろん角栄も1939(昭和14)年に陸軍騎兵隊として戦地に出征しているが、生き残っている。また前述した朝鮮からは終戦の11日目にはなんと日本に戻っている。さらに事業を始めた東京の飯田橋では、ほとんど空襲の被害も受けなかったのである。
 さらにさらに、戦争、敗戦へと道筋をつけた指導層が公職追放され、さらにさらにさらに占領軍による「新憲法」の公布(1946/11/3)、公布(1947/5/3)がなされたのである。
 「個人的な敗戦に対する思いはわかりませんが、角さんにとって、敗戦はチャンスだったんでしょうなあ」と平野貞夫氏は語る。

 このような混乱期に、事業を続ける「原資(お金などの資産)」があり、封建的な身分秩序が新憲法によって改正され、しかも旧秩序の指導層が「強制退場」。この時、角さん27歳の男盛り=若さもあった。
 角栄が、この時から27年後に北京で会うことになる中国の国家主席、毛沢東の言葉にいい仕事ができる条件として「若いこと、無名であること、貧乏であること」を述べているが、まさに角栄にとってはその3条件が「結果的」にすべて揃っていたのである。
 平野氏はそんな角栄にとってさらに大きな「推進力」を与えたものとして、「新憲法=日本国憲法」をあげる。
平野氏「角さんは、新憲法の申し子だったんです」

次のページ新憲法の申し子

KEYWORDS:

オススメ記事

平野 貞夫

ひらの さだお

1935年高知県出身。法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻修士課程修了後、衆議院事務局に入局。園田直衆議院副議長秘書、前尾繁三郎衆議院議長秘書、委員部長等を歴任。ロッキード事件後の政治倫理制度や、政治改革の実現をめぐって、当時衆議院議院運営委員長だった小沢一郎氏を補佐し、政策立案や国会運営の面から支える。92年衆議院事務局を退職し、参議院議員に当選。以降、自民党、新生党、新進党、自由党、民主党と、小沢氏と行動をともにし、「小沢の知恵袋」「懐刀」と称せられる。自社55年体制より、共産党も含めた各党に太いパイプを持ち、政界の表も裏も知り尽くす存在で、宮沢喜一元首相からは「永田町のなまず」と呼ばれる。現在、土佐南学会代表、日本一新の会代表。主な著書に『ロッキード事件 葬られた真実』(講談社)、『平成政治20年史』(幻冬舎新書)、『わが友・小沢一郎』(講談社)、『田中角栄を葬ったのは誰だ』(K&Kプレス)、『野党協力の真相』(詩想社新書)などがある。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

角栄———凄みと弱さの実像
角栄———凄みと弱さの実像
  • 平野 貞夫
  • 2017.02.25