森博嗣 道なき未知「楽しさの利子は馬鹿にならない」
「甲斐」VS「やすい」
■探して見つかるものではない
根本的に間違っている点がある。それは、苦労か安易かどちらにせよ、「やり甲斐」や「生き甲斐」を誰かからもらおうとしていることだ。「見つけよう」としていることだ。そういうものが、どこかにあると信じている。だから、「この仕事にはない」「私の周囲にはない」となってしまう。
その言葉の本来の意味が示すとおり、抵抗に遭いながらも、それを成し遂げたとき、本当の「価値」があなたの内から生まれる。したがって、やってこそ、生きてこそ、本人だけが感じるものなのである。周りの誰にもそれは見えないし、誰かが用意してくれたものでもない。
これは、たとえば、「幸せ」とか「楽しさ」でも同じこと。それを探そうとするのが間違っている。そういうものは、どこにもない。既に存在しているものではなく、これから、生まれてくるものであり、それはあなた自身が作るしかないものなのである。
だから、苦労はしたくない、生きやすい人生で良い、楽しければそれで良い、とだらだらと日々を過ごしていると、いずれは手詰まりになる。何故なら、初めに「怠ける」という小さな楽しさを先取りして、あとから来る「ツケ」を待つ生活になっているからだ。ようはローンみたいな生き方といえる。楽しさの利子は馬鹿にならない。もしまとまった楽しさを味わいたかったら、コツコツと溜めていくしかない。
というような話を、実際に僕は人にしたことがない。そんな話を若者に語れば、「年寄りくさい」「教訓はご免だ」と反発されるだけだ。酒の席でなら話せるかもしれないけれど、そこまで格好悪いことをする理由を僕は持っていない。
ただし、一つだけ言いたいのは、これは経験則ではなく、単純な理論だということである。つまり計算できること、ものの道理だ、という点だ。年寄りとか若者とか無関係に、平均すればそうなっている。逆らえない法則といっても過言ではない。だから、誰が言ったとか、あいつは気に入らないとかで済ませないで、多少は冷静になって考えてもらえれば、と思う。それができる人だけが、大きな失敗を免れるだろう。
■いつタイヤを交換するか
毎年四月の終わり頃に、冬用タイヤからノーマルに履き替える。十一月から冬用なので、ほぼ半年間が冬用である。地球と太陽の関係からいえば、夏と冬が半々なのは自然かもしれない。ちなみに、樹の葉が茂っているのもだいたい半年間である。
夏はとにかく楽しい。綺麗だし明るいし、とにかく活動的になれる。幸い、ここではクーラが必要ない。車のクーラも使わない。日本の夏とは、だいぶ違っている。
- 1
- 2