「自分はバカだ」と認めてしまう。15年連続増収を達成した社長のコミュニケーション術
希代の経営者が語る、右肩下がりの時代を生き抜く働き方改革 第10回
【関連記事:「ボーナスこれしかもらえないなんて社長、ひどすぎる」は大間違い!】
◆パートをほめるときは、全員に、同じだけほめる
パートのやる気を引き出して、モチベーションを高めるためには、コミュニケーションを取ることが大切です。
コミュニケーションの取り方には、声かけ、飲み会、従業員アンケート、面談など、いくつかの選択肢がありますが、もっとも簡単でお金がかからないのは、「社長の声かけ」です。
声かけのポイントは、「全員に、平等に、ほめること」です。
みんながいる前では、固有名詞でのほめ方は配慮する。「◯◯さん、ありがとう」と固有名詞を出すと、「えこひいき」と思われやすい。ですから、「みなさん、ありがとう」「みなさんのおかげで仕事が進んでいます」と、全員に向けて声をかけたほうがいい。
私はかつて、パートの前で、「みなさんのおかげで、今日はいい天気です」と声をかけたことがあります。数人のパートが「バカじゃないの、この人」という顔をしたので、こう続けました。
「私はこんなにおバカですが、それでも会社の業績が上がっているのは、みなさんのおかげです!」
「自分はバカだ」と認める私に、パートは親近感を持ってくれた。それ以降、会社の雰囲気が明るくなりました。
個人をほめるのは、「みんながいないとき」にすると、妬みを生みません。
パート課長・塚田加陽子の息子の大学受験合格を知った私は、「階段ですれ違ったとき」に、「息子が大学に合格したんだってね。おめでとう」と声をかけました。
塚田は「あ、ありがとうございます! でも、どうしてご存じなんですか!」とびっくりしながら喜んでいました(塚田の上司から報告を受けていた)。
ほめる回数も、平等にすべきです。私がまだ「日本サービスマーチャンダイザー」(武蔵野の前身)の管理職だったとき、「いつ、誰に、どのような内容でほめたのか」を記録して、部下に対する「ほめの量」が均等になるようにしていた。
当時部下は30名いましたが、ほめの効果は絶大でした。ほめられたことでやる気を出して、私の率いる支店は、抜きん出た業績を上げた。
- 1
- 2