信長の故郷・勝幡城へ
季節と時節でつづる戦国おりおり第307回
岐阜訪問の翌日は、名古屋近辺を徘徊しましょう。まずは名鉄に乗って愛西市の勝幡へ。

駅前には数年前に建立された織田信秀・土田御前夫婦と、御前に抱かれた赤ん坊の信長の像。これから、信秀が拠点とした勝幡城に向かいます。駅から北東、日光川沿いに進むとまず目に入るのが薮のなかにひっそりと建つ「織田弾正忠平朝臣信定古城蹟」の石碑。勝幡城跡比定地です。

さらに200mほど向こうに、もう1ヶ所勝幡城跡地が。


こちらの石碑には「勝幡城址」と刻まれています。