なぜ彼は「欲しいものは高くても買う」と考えるに至ったのか? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

なぜ彼は「欲しいものは高くても買う」と考えるに至ったのか?

“良いもの”の定義とは何だろうか。長く使えること、高価であること、
使い勝手が良いこと…きっと人の数だけ正解が存在する永遠の難問。
その人の生き方が見えるもの、それもまた、ひとつの定義だ。
“良いもの”と暮らす方々に、「私の好きなもの」を訪ねて。

注:文中の内容は2016年秋取材時のものです。

 

【My Favorite Things #002】
作り手の顔が見えるもの。
野田 晋作さん 〈ベイクルーズ〉上席取締役副社長CUO

写真を拡大 [PROFILE] 1976年生まれ、東京都出身。ベイクルーズのプレスやクリエイティブ部門の統括責任者を経て、現在は同社の上席取締役の傍ら、経営企画や飲食、フィットネス事業の現場責任者の職務も務めている。

 打ちっ放しの壁に囲まれた吹き抜けの天井から、心地よい光が降り注ぐメゾネットの一室。「サーフボードが縦に置ける部屋に住みたくて、2年前に引っ越してきた」と語る野田さんだが、最近はライフスタイルに少し変化が出てきたとのこと。

「昔はサーフィンも年間60回ぐらい行ってたんですが、今は年に3回ぐらいしか行けなくなってしまいました。料理をしていた頃は友達を招いて食器類も活躍していたんですが、最近は忙しくてまったくです。もっぱら自宅には寝に帰るだけという日々が続いています」

 そんな生活環境の変化の中でも、変わらないのが「作り手の顔が見えるもの」へのこだわりだ。

「モノを見てどこのものか分からないっていうのが一番嫌なんです。いろんなものがデジタルになって効率化されている反面、昔ながらの手仕事というか、そういうものは変わらずに大事にし続けています。でもほっこり系ではなく、横ノリな匂いは少し欲しい。微妙なバランスなんですよね」

 確かに野田さんの部屋にあるモノひとつひとつからは、作り手の顔が見えるだけでなく、買った本人の意志が強く感じられる。「欲しいものは高くても買う」ーーそう語る彼にはある原点の出来事があった。

「約15年前に千駄ヶ谷のギャラリーでマーク・ゴンザレスの個展をやっていて。当時25歳の僕には2~3万の作品ってすごく高価で、すごくいいなとは思ったけど洋服とかを優先して結局買わなかったんです。でもあとですごく後悔した。アートピースとか骨董とか、生活必需品じゃないものってつい後回しになって買わないじゃないですか。でもそういう原体験があったので、欲しいものは多少無理しても買おうと。それに自分が使わなくなっても、誰かの手に渡ればモノは繋がっていく。必ず意味はあると思います」

写真を拡大 ベイクルーズで展開する〈ACME Furniture〉でもコラボレーションしている、花井祐介によるアートピース作品。「どの部屋にもアートピースを置いているんですが、洗面所用のアートピースを探しているときに出会いました。色味など全体のバランスがぴったりで」

写真を拡大 京都における御所人形師の大名跡を継ぐ、五世島田耕園が手掛けた干支小物。御所人形らしい、かわいらしくぷっくりとした造型が生かされた作品は、4~5年前に購入した。「知り合いの料亭で見て、自分の干支が辰年だったこともあり、すごく欲しいなって思って」

写真を拡大 LA発のハイカジュアルレストラン〈FARMSHOP二子玉川〉でも使用している〈ハンブルセラミックス〉の食器。「このフォルムが気に入って自分でも購入しました。LAの窯で焼いている食器なのですが結構重いんです(笑)。でもこの温かみというか、少しいびつでぼってりとした感じが好きなんです。」

写真を拡大 フランスのマルシェで見つけた〈エルメス〉の卓上カレンダー、カーフレザー仕上げの1960年代物。「まったくのインテリアですね(笑)。機能してないんですけど、部屋を新しいものだけで揃えたくなくて。古いものや、作家性のあるものを取り入れようと思ったとき、デジタルにはない存在感がありますね」

写真を拡大 「最近、机で仕事や勉強をしているとき常に焚いている」という野田さんが、京都で見つけた平安春峰の香炉。「お香もアジアン系よりは和物の香木系が好きで。特に『白壇』がお気に入り。ずっと良いお香立てを探していたので、そんなに高くなくサイズもちょうど良かったので」

 

KEYWORDS:

オススメ記事