HashPort、「EXPO2025デジタルウォレット」(Webブラウザ版)のGPS機能をリリース~日本政府観光局(JNTO)、万博をテーマにしたNFTアートを地域訪問者に配布開始~

HashPort(代表取締役CEO 吉田世博、以下「HashPort」)は、2025年4月24日より、EXPO2025デジタルウォレット(Webブラウザ版)にGPS機能を新たに追加実装いたしました。本機能は、大阪・関西万博(以下「万博」)を契機に日本を訪れる国内外のユーザーが、日本各地を巡る中で(ユーザーの許諾のもと)NFTを位置情報から取得する機能であり、その延長線上としてブロックチェーン上に来日体験を記録することが可能となります。
本機能のリリースにより、ユーザーは万博の来場体験に加え、周辺地域や観光地への訪問履歴を活用した限定SBTの獲得など、移動体験と連動したWeb3ならではの価値体験を楽しむことが可能になります。また、これらの位置情報は匿名かつセキュアに処理され、改ざん不可能な形でブロックチェーン上に記録されることで、行動履歴の「信頼できる証明」の仕組みをWeb3のテクノロジーで検証してまいります。
●GPS機能をリリースする目的
EXPO2025デジタルウォレット(Webブラウザ版)にGPS機能を追加実装する主たる目的は、万博を契機に会場の周辺地域を訪れる国内外ユーザーの移動体験を可視化し、ブロックチェーン技術を活用してその行動履歴を信頼性の高い形で記録・証明する仕組みの実証実験を行うことにあります。
具体的には、万博の来場者が万博会場のみならず、その前後で大阪市内や関西地域、さらには日本各地を巡る動きに着目し、それらの訪問履歴を(ユーザーの許諾のもと)GPSで取得。これらの位置情報を連動したNFTを配布することにより、以下のような価値創出を目指します:
〇トラベル・ジャーニーのNFT化:ユーザーの訪問履歴を活用し、記念バッジやスタンプラリー形式のNFTを発行。観光促進施策と連動した体験価値を提供。
〇地方連携プロモーションへの応用:ユーザーが訪れた地域ごとの行動データを分析し、観光地の回遊促進や地域経済活性化のデータ基盤として活用。
〇Web3時代の行動証明プロトコルの実証:誰がいつどこにいたか、という行動の“信頼できる証明”を可能にするWeb3型パスポートの基礎技術としての検証。
このように、GPS機能は単なる位置情報の取得にとどまらず、「人の移動と体験の履歴を資産化する」というWeb3時代における新たな価値創出の入り口として設計されます。
●GPS機能を活用した第1弾企画:日本政府観光局(以下、「JNTO」)、万博テーマ×観光体験NFTアートを体験地域訪問者に5月下旬より配布開始

JNTOは、万博サブテーマ「いのちを救う」、「いのちに力を与える」、「いのちをつなぐ」を感じられる旅行を題材とする全国 10 地域の NFTアート第2弾*として、2025年4月25日(金)に、日本全国で取得できる万博開催記念特別NFT(welcome NFT)の配布を特設ティザーサイトにおいて開始します。
当該NFTは古くから伝わる伝統的な技法である水墨画により、人々の「いのち」の尊さや繋がりを描き出し、訪日外国人に日本の文化を感じてもらうことを目指して作成しており、「万博をテーマに旅をする」を踏まえ、これから体験する新旧多様な日本文化に胸を膨らませる旅行者と、背景に伝統的な日本家屋と都市風景という多様な風景を描いたものです。こちらは日本国内であればどこでも取得可能となっております。
なお、5月下旬から、(公社)2025年日本国際博覧会協会の観光ポータルサイト「Expo 2025 Official Experiential Travel Guides」に掲載されている各地域で人気の体験商品のNFTの配布を予定しております。
これらのプロモーションにより、万博を契機に日本への興味を持つ世界の旅行者に対して、さらなる地域の魅力を発信してまいります。
●概要
○NFTアート配布期間
・万博開催記念特別NFT:2025年4月25日(金)~2025年10月13日(月)
○ティザーサイトURL
英語 https://expo2025nft.jnto.go.jp/en/gps/
繁体字 https://expo2025nft.jnto.go.jp/tw/gps/
簡体字 https://www.japan-travel.cn/expo2025/gps/
韓国語 https://expo2025nft.jnto.go.jp/ko/gps/
○NFT アート
・万博開催記念特別NFT ※4月25日(金)発行 日本全国で取得可能(日本国外では取得できません)

○NFT取得手順

●お問い合わせ
株式会社HashPort 広報担当
E-mail: press@hashport.io
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ