日本人の英語を駄目にする大人たちの考え方 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本人の英語を駄目にする大人たちの考え方

It doesn’t make me feel like a cat.と4歳の娘が言えるのはなぜか

「聞く」能力を阻害するもの

 ミニマリズムを考えて、わかったことがある。

 人は何かを究めようとしたり、頂点に上り詰めることを最良とするが、必ずしもそれがベストではないということ。

 何かを頑張り、習得することで、他の何かの能力が欠けるということだ。

 言語の場合は、一つの言語で別の言語を学ぼうとすることに難がある。素直に音を「聴く(聞く)」という作業を、究めた言語が邪魔をするのだ。

 また、日本語も英語も、読み書きを覚えることで、初歩的な言語習得の邪魔をする。

 音で覚えるという人間の能力は、読み書きによって衰えるのだ。

 つまり、言語は別の言語で覚えるものではなく、文字で覚えるものでもない。

 この二つの要素が、子どもが0歳から3歳ごろまでに母国語を習得するミステリーを説明するヒントであり、日本人が英語を苦手とする理由を解明するヒントでもある。

 実は、外国語習得だけでなく、勉強においても読み書きに偏った教育は限界が来ている。

 社会で必要とされる、コミュニケーション能力、暗記能力といったものは、「聞く」能力を育てることにあり、「人間の教育」に柔軟性をもたせるものなのだ。

 必死に読み書き型の勉強をして、「日本語が育つ」というのは、古い時代の考え方になると私は考えている。極論として言えば、「日本語も育たないし、英語も育たない」。

 ABCとノートに書くような英語教育では、いつまで経っても日本の英語はグローバルにならないということだ。

 そして、子どもの「聞く」能力は無限大であり、0歳から二つの言語を同時に耳にして、同時に話し、使いこなすようになる。子どもの可能性を大人が勝手に縮めてはいけない。

 それでも、日本の大人たちは言う。

「机に向かって勉強しなさい」

「英語は大きくなってから」

 時代は変わるよと、私は言いたい。

KEYWORDS:

オススメ記事

沼畑 直樹

ぬまはた なおき

ミニマリスト。テーブルマガジンズ代表。元バックパッカー。

2013年、「ミニマリズム」「ミニマリスト」についての記事を発表し、佐々木典士氏とともにブログサイト≪ミニマル&イズム(minimalism.jp)≫をたち上げる。 著書は、小説『ハテナシ』、写真集『ジヴェリ』『パールロード』(Rem York Maash Haas名義)など。


この著者の記事一覧