30代未婚の交際率は男18.0%、女26.7%。宮台真司&二村ヒトシが「日本人の性的退却」を斬る!
宮台真司と二村ヒトシが語る「セックスレス増加の真実」とは
「セックスレスの増加」と「精子の減少」
宮台 若い世代の性愛が最も盛んだったのは援交ブーム以降の10年間です。日本性教育協会が74年以来ほぼ6年毎に実施してきた「青少年の性行動全国調査」によれば、男子大学生の性体験率は99年に63%とピークを迎えた後、2011年には54%と9ポイント減ります。
他方、女子大学生は2005年に61%とピークを迎えた後、2011年には47%と14ポイント減る。男の性体験率は90年代後半に、女の性体験率は5年ほど遅れてゼロ年代前半に、ピークアウトした感じ。若い男の性的退却は20年前から。女は15年ほど前からでしょうか。
明治安田生活福祉研究所の2016年6月公表のデータを見ると、20代未婚男の交際率は、2013年の33・3%から、2016年の22・3%へと激減します。20代未婚女の交際率も、42・6%から、33・7%へと激減します。わずか3年で男女ともに10%ずつ激減した勘定です。
同じリサーチデータで、30代未婚男の交際率を見ると、2013年の17・1%が、2016年は18・0%と、ほぼ変わっていませんが、30代未婚女の交際率は、2013年の36・8%から、2016年の26・7%へと、やはり10%以上も減っています。
日本家族計画協会が2016年の「第8回 男女の生活と意識に関する調査」で、1カ月以上セックスしていない状態を「セックスレス」と定義した上で、既婚者を調べたところ、セックスレス夫婦の割合が47・2%に上りました。10年前の31・9%から大幅な増加です。
これらを僕は「目に見える性的退却」と呼びます。交際率の男女差に見たように、性的退却は男に顕著です。なぜなのでしょう。個人的な経験も踏まえていろいろ考えてみると、大きな問題が浮かび上がってきます。これから二村さんと一緒に考えていきましょう。
要は、90年代後半から性的退却が急速に進んでいるのです。僕が今の大学に赴任したのは93年ですが、90年代の半ばには交際相手がいる学生が4割近くにも及んだのに、今は1割台前半の学生にしか交際相手がいません。
性的退却は、交際率だけでなく、交際の仕方にも及びます。交際相手がいる学生に話を聞くと、「セックスは2カ月に一度くらい」と答えるカップルが珍しくない。セックスレスに近い状態です。僕が大学生の時代の標準的なカップルは週に2回はしていた。驚くべき変化です。
夫婦のセックスレスの割合は、いろんな人の話を聞く限り、実際には47 ・2%という数字よりも多いだろうと思われます。いずれにせよ、夫婦の半分がセックスレスというのは国際比較をすると異常ですが、それも過去10年でセックスレス夫婦が増えた結果なのですね。
二村 そのような「性愛からの退却」が進行しているにもかかわらず、宮台さんも僕も、もういい年だというのに、どうしてこんなにセックスの話やセックスそのものが好きなんですかね。
宮台 国際データ的には僕らがむしろ標準なので、若い世代の退却理由を考えたほうがいい。複数の要因が考えられます。生物学的要因もあるでしょう。50代男性だと精液1㏄あたりの精子数は1億ですが、20代前半だと5000万前後。どの国でも若くなるほど精子が少ない。
北欧では4400万に減り、4人に1人は体外受精で生まれます。最近では精子数減少が哺乳類全体に及ぶことも分かりました。ダイオキシンなど化学物質の世代をまたぐ影響を指摘する声がある一方、遺伝的にプログラムされた哺乳類全体の寿命だとする見方もあります。
二村 それがもう全地球規模で起きていることだとすれば、男性の個々人が亜鉛のサプリを飲んでなんとかなる段階の話じゃないですね……。しかし「生物としての繁殖欲」と「享楽や快楽への欲望」とは、実は関係ないのでは、という考え方もあるでしょう。
- 1
- 2