落合陽一が古市憲寿にテレビでいじられネットでブチ切れ一部始終【山本一郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

落合陽一が古市憲寿にテレビでいじられネットでブチ切れ一部始終【山本一郎】

【連載】山本一郎「コップの中の百年戦争 ―世の中の不条理やカラクリの根源とは―」

落合陽一(1987〜)。メディアアーティスト、研究者、大学教員、実業家など。父は落合信彦。

 

 気持ちは分かるけど、お前それはどうなんだという事案が勃発し、新年早々ネット界隈に華を添えていたのが表題の物件です。

 ことの経緯は、我らが総理大臣・菅義偉さんと会食を共にした落合陽一さんについて、古市憲寿さんがテレビでいじり気味に触れたところ、落合陽一さんが激怒。Twitter上で古市憲寿さんへの誹謗中傷をぶちまけておったという内容です。

 さらには、それについて詳細を報じた東京スポーツに対して落合陽一さんが記事削除を直談判するため東スポ編集部に闖入するというビートたけし状態となり、騒然となりました。そんな落合陽一さんの行動ポイント消費に対して東スポ側も男気を見せて記事を削除。「いや、記事削除すんなよ」と思いながらもプロレスを愛する東スポの心意気にはネットにも感動の声が広がります。

 もともと、落合陽一さんと古市憲寿さんは対談などしてその内容の意味不明さゆえに炎上までしており、両者が刊行した本のパブ記事にしては社会問題を切るスタンスや深みがアレすぎて失笑された経緯があります。これは古市さんがどうというよりは、落合さんの語る微妙にアカン内容に古市さんが付き合っていたようにも読み解ける感じもするのですが、一見仲の良さそうだった二人の間に何があったのでしょうか。


【参考】
またも“不祥事”、古市憲寿と落合陽一の対談が大炎上週刊新潮  2019131日掲載)

 落合陽一さんのツイートで読み解けるのは「学位もないのに社会学者を名乗る古市さんのような人物がまとわりついてくるのは迷惑」という意味であって、そもそもそこまで深い関係でもなかったよ、ということなのでしょうか。


【参考】
twitter「落合陽一 Yoichi OCHIAI  午前3:13・2021年1月8日」配信
twitter「落合陽一 Yoichi OCHIAI  午後2:21・2021年1月8日」配信

 

 一方の古市さんのほうはTwitterで荒れる落合陽一さんを完全にシカトするように無風の状態で、完全に取り合わない姿勢となっています。確かに佐村河内感のある落合陽一さんについていま下手に触っても良いことひとつもないですからね。炎上対策の基本、相手やネット民に燃料を与えないという古市さんの年季の入った頭脳プレー、感動しました。燃やさせておけばいいんですよあんなの、というのは賢いっちゃ賢い。

 というのも、テレビで喋った古市さんの内容は以下のもので、落合さんからすれば「馬鹿にされた」と感じたのかもしれませんが、政治家とのかかわりを示唆する報道へのコメントとしてはむしろ穏当なほうで、別に違和感は何も感じません。会食をしたという事実関係はともかく、菅義偉さんと面談したことは別になにひとつ問題ないんですよね。

「政治家の代表とデジタルに詳しい人が対面でご飯しているんだなって、すごい笑っちゃったんですけど。それぐらい、それまでの慣習を変えるのがむつかしいのかなって思っちゃった」

 ま、テレビとしては無難なコメントの類ですね。しかも、意見論評の域を超えていない。これを、落合陽一さんは「自分への揶揄」だと思ってしまって怒った。確かに、あてこすりにも見えるけど、事実に対する論評なのであれば社会通念上受け入れざるを得ない内容だろうと思います。

次のページ一方で、そんな発言をした落合陽一さんは、

KEYWORDS:

オススメ記事

山本 一郎

やまもと いちろう

著作家、ブロガー、投資家、経営者

1973年東京都生まれ。著作家、ブロガー、投資家、経営者。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2000年IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作を行うイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社を設立。著書に『情報革命バブルの崩壊』『俺様国家中国の大経済』『ネットビジネスの終わり』ほか。   ブログ「やまもといちろうオフィシャルブログhttps://lineblog.me/yamamotoichiro/  

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

読書で賢く生きる。 (ベスト新書)
読書で賢く生きる。 (ベスト新書)
  • 中川 淳一郎
  • 2015.04.09
ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革
ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革
  • 山本 一郎
  • 2019.05.15