これだけは知っておきたい世界の民族柄10選【民族柄の基礎知識(3)】
冬になると欲しくなる民族柄のアイテム。でも柄の違いやその意味って、意外に知らないよね?
ニットなど、冬になると取り入れられることの多い「民族柄」。でも、細かい柄の違いやその意味については結構知らないことが多い。今回はそんな知っておくと便利な、民族柄の基礎知識について徹底レクチャー。「これだけは知っておきたい世界の民族柄10選」をお届け。
*掲載されている情報はすべて編集部調べです。諸説あるものはその代表例を取り上げています。ご了承ください。

写真を拡大 現在日本のファッションシーンでも取り上げられている10の民族柄をピックアップ。それぞれの生まれた国ごとに分類し、そのルーツを徹底解剖!
北欧を中心に育ったフォークロアと
過酷な歴史も背景にもつエスニック
地域や家族単位で暖かく育まれたフォークロアに対し、エスニックはネイティブ・アメリカンや移民たちのたどってきた厳しい現実との戦いを背景に生まれたものが多い。それゆえアジアやアフリカの一部には呪術的な意味を持つ柄も多く存在しているのだ。