役人が「忖度」をすることによって得られる報酬とは?
古賀茂明×望月衣塑子が「独裁者」を斬る!③
■「忖度したときの報酬」と「忖度しなかったときの損失」の差が大きい
古賀 そして、これが最も重要なのですが、役所では他の民間組織などに比べて、「忖度したときの報酬」と「忖度しなかったときの損失」の落差が、極めて大きいのです。忖度には、常に違法まがいの問題が付きまとう。だから、本来は忖度しない方がよいのです。しかし、忖度しないと上司ににらまれ、出世が遅れたり、その道を閉ざされたりする。
もちろん、忖度に背を向けて役所を辞めるという選択肢もあります。しかし、その場合、退職による直接の不利益だけでなく、その後の人生においても、役所との関係でずっと差別的に取り扱われるリスクを覚悟しておかなくてはいけません。例えば、民間企業に就職したとしても、どこかで元の役所とのかかわりが生じたときに、嫌がらせをされるということです。江戸の敵を長崎でという感じですね。
忖度が、ある程度出世につながるのは民間組織も一緒でしょう。しかし、定年後も会社が面倒を見てくれる人は限られるのではないでしょうか。役所の場合は、人事当局が退職後の天下りの差配をします。キャリア官僚だと少なくとも70歳くらいまでは、役所の世話になる人が多いわけです。したがって忖度への報酬は、定年の60歳以降も10年にわたって続くのです。
望月 そのためなら、明らかな嘘や沈黙も…。
古賀 真実を語らず、文書廃棄までして守り通した安倍政権に対する「忖度」には大きな報酬が約束されています。今後、財務省の官僚が処分されずに終わるか、処分されても、ほとぼりが冷めたころにはしっかり処遇される可能性は極めて高いと見た方が良いでしょう。
望月 既定路線だったのかもしれませんが、佐川理財局長は国税庁長官にまで昇り詰めました。国会答弁がすべて嘘だったとハッキリしているのに出世。しかも就任会見はしないと発表して世間の失笑を買っていました。11月22日に会計検査院が「値引きの根拠がない」と発表した際も、佐川さんは夕方5時に退庁したのに、役所の「在庁」のランプを点けっぱなしにして、記者の追及から逃れようとしていたと取材したマスコミ側から聞きました。逃げてないできちんと出てきて欲しいです。