ピタゴラスを殺した自分の「戒律」
天才の日常~ピタゴラス後篇
ピタゴラスは詐術師だった――!?<後篇>。
【前篇「ピタゴラスは実在しなかった? もっとも知られる哲学者裏の顔」】
■「ピタゴラス教団」にあった驚きの戒律
神秘的な「奇跡」を人々の前で何度も起こしてきたピタゴラスの周りには、いつしか2000人を超える崇拝者が集まっていた。彼らはピタゴラスを人間の形をした神として崇め、ピタゴラスを教祖とする秘密宗教結社「ピタゴラス教団」を結成する。
教団に入信した人々は、共同生活を送るための建物を建て、個人の私有財産を全て教団の共有財産として共同生活を送るようになった。だが、教団は誰でも入信できるわけではなく、厳格な審査があったようだ。審査の選抜をくぐり抜け、無事に入信できた後にもしばらく厳しい見習い期間があった。
入信者はまず、最初の3年間はほったらかしにされ、教団での生活に対する本気度が試された。次の5年間は、黙って師の講義に耳を傾けることだけが許された。その後の審査を乗り越えて、ようやく家の中でピタゴラスと対面し、直接教えを受けることが認められる資格を得られるようになる。ここまでの厳しい過程の中で、ごく僅かな精鋭のみに淘汰されていき、ピタゴラスに直接会う権利を持つ彼らだけが教団の幹部になれた。
逆に言うと、数千人の教団信徒がいたとしても、教祖ピタゴラスに直接会えたのはごく限られた人間だけだった。このような秘教的な仕組みによって、ピタゴラスの神秘性はますます高まり、教団の権威も強まっていくこととなる。
ピタゴラス教団の信徒は他にも多数の厳しい戒律が課せられていた。例えば「(動物の)心臓を食べてはいけない」「寝具は常にたたんでおくこと」「太陽に向かって小便をしてはならない」といったものがある。これらはまだ宗教的戒律として理解できるのだが、中には何故それがいけないことなのか理解に苦しむものもある。
「刃物で火をかき立ててはいけない」「荷物は背負うのを手伝うのではなく、降ろすのを手伝わなければならない」「灰の中に土鍋の痕を残してはいけない」「松の小枝で尻を拭いてはいけない」「パンを切れ切れに引き裂いてはいけない」……。
他にも多数の戒律があるが、いずれにしても合理的な理由はよくわからない。迷信的な禁忌である点には変わりなく、とても幾何学の研究をした合理的な人物の発想とは思えない。
では、何故このような神秘主義的な教団から「ピタゴラスの定理」のような現代にまで通用する合理的な幾何学の定理が生み出されたのだろうか。