92%の中高生が納得!企業訪問が「将来のビジョン形成」に役立つと回答
427名へのアンケート結果から見る、企業訪問の意義と効果
デジタル・トランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木 広之介「以下、当社」)は、2023年6月から中高生のキャリア教育の一環として企業訪問の受け入れを行っており、2024年も企業訪問の受け入れ活動を継続実施いたしました。
2024年4月23日~2024年12月19日の期間で47校、合計427名の中高生と23名の大学生が当社を訪問しています。目標としていた50校にはわずかに届きませんでしたが、2023年の約1.5倍の学生を受け入れることができました。1月24日は国連の定める教育の国際デー※1であり、教育について考える日でもあるため、企業訪問に参加した中学1年生から高校2年生を対象に行ったアンケート結果をもとに、学生たちの将来への考え方やキャリア教育における企業の役割について得られた洞察を共有します。
■スパイスファクトリーのキャリア教育の取り組み
中高生の抱える課題として、自身の将来への不安を抱えているという調査結果があります。ソニー生命が行っている「中高生が思い描く将来への意識調査2024」では自身の将来の見通しについて「10年後は明るい」と回答したのは中学生では63%、高校生では57%にとどまりました。10年後の世界や日本についての見通しを聞くと、約70%が不安と回答しています。※2
当社ではこうした課題について認識し、将来を担う若者に明るい展望を持ってもらうべく、キャリア教育活動を行っています。2024年は以下の取り組みを行いました。
<当社のキャリア教育の取り組み>
- エンジニアの仕事紹介のなかで、実際に業務でも使用しているChatGPT 4oを活用し、中高生にどのように説明したらよいか音声で質問し、AIと対話するデモを実施。
- パブリック・リレーションズ(広報・PR)の業務を学ぶ職場体験のなかで、インタビューの仕方についてChatGPT 4oに具体例を尋ね、どのように話者への質問を深掘りすればよいか、ラジオインタビューの際に活用。ブログ記事作成も体験。
中学生のラジオインタビューの模様はこちら
- 社内登壇者の裾野を広げ、リモートでの授業も実施(学生は来社し、社員登壇者は遠方からリモート授業を実施)。エンジニア、プロジェクトマネージャー、ブリッジシステムエンジニア、デザイナーなど幅広い職種がキャリアについて講話を実施。
- 福岡拠点での受け入れも実施。
- 武蔵野大学と連携した大学生に向けたワークライフバランスを考えるキャリア講話や、東京都主催「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」と連携した大学生に向けたWebサイト構築のワークショップも実施。
東京本社でのキャリア教育講話の様子
■参加いただいた中高生のアンケート結果
<調査概要>
実施期間:2024年4月23日~2024年12月19日
対象:当社への企業訪問を行った中学生・高校生 427名
実施方法:Webアンケートまたは紙に記入
1.学校の所在都道府県
宮城県/東京都/茨城県/千葉県/愛知県/岐阜県/長野県/石川県/福井県/岡山県/広島県/兵庫県/福岡県/長崎県/熊本県/沖縄県
2.学校と学年区分 (n=427)
中学校 32校 262名 (内訳:1年生4名 2年生128名 3年生130名)
高等学校 15校 165名 (内訳:1年生45名 2年生120名 3年生0名)
■将来のやりたいことにキャリア教育が役立つと9割が回答
「将来やりたいことはありますか?」という問いに対しては、中高生の約62%が「はい」と回答しました。自身の将来への不安は抱きつつも、具体的にやりたいことへのビジョンを持っている中高生が半数以上いることがわかりました。
Q.将来やりたいことは、いまありますか?
「将来やってみたいことをみつけるために企業訪問は役立つと思いますか?」という問いに対し、とても役立つ、やや役立つとの回答は全体の92%となりました。
Q.将来やってみたいことをみつけるために企業訪問は役立つと思いますか?
「企業訪問で学んだことを将来に活かすことができると思いますか?」という問いに対し、約87%の中高生が「はい」と答えました。「企業訪問を通じて、将来のキャリアや働くことについて何か新たな発見や考えが生まれましたか?」という問いにも、約82%の中高生が「はい」と回答しています。この結果から当社のキャリア教育を通じて、将来への意識が変わり、自身の将来への明るい見通しを持つことに貢献できたと考えます。
Q.企業訪問で学んだことを将来に活かすことができると思いますか?
Q.企業訪問を通じて、将来のキャリアや働くことについて何か新たな発見や考えが生まれましたか?
■企業訪問前後の気持ちの変化
「自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?」という問いに対し、企業訪問をする前は「不安」「どちらかと言えば不安」という回答が全体の約57%を占めており、「明るい」「どちらかといえば明るい」は約43%でした。これが、企業訪問後には「明るい」「どちらかといえば明るい」が約91%に上昇しています。企業訪問をして実際に見たり体験することで将来についての不安が解消された割合が多いことがわかります。「働くことに対して、前向きな気持ちを持てましたか?」という問いかけに対しても、約91%の中高生が「はい」と答えており、昨年のアンケート結果と同様に90%を超える結果となりました。
Q.自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?【企業訪問”前”の気持ち】
Q.自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?【企業訪問”後”の気持ち】
Q.働くことに対して、前向きな気持ち得緒持てましたか?【企業訪問”後”の気持ち】
■日本のキャリア教育の現状
教育振興基本計画においても「キャリア教育」等の実施することを促進し、中学校、高等学校向けの学習指導要領にも組み込まれ、学校向けの研修動画や手引きを発行し、学校教育の中で行う社会との連携を重要視しております。※3 小学校から「キャリア・パスポート」を取り入れ、通常授業で取り組むワークブックや日記、作文などの内容を整理してキャリア・パスポートへ記入していき、未来の自分がどうなりたいかを描くような指導も行われています。このように、児童の時期から社会で働くということを身近に感じてもらう取り組みが進んでおります。
■スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃より
スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃
2023年より、当社ではキャリア教育の一環として企業訪問の受け入れを積極的に行い、これまでに700名を超える中高生の皆様に当社を知っていただく機会を提供してまいりました。役員や社員との対話を通じて、働くことや社会に出ることのリアルな側面を伝え、キャリアへの理解が深まるきっかけとなったと考えております。実際に、参加した生徒からはアンケートにあるように「働くことに対する不安が軽減された」「将来に対して前向きになれた」といった声も寄せられています。
教育振興基本計画では、企業と連携したキャリア教育の推進が重要視されており、当社もこうした取り組みを通じて社会に貢献できることを嬉しく思います。また、対話をした私たちも改めて仕事に誇りを持つこととなり、とても良い体験をさせていただいております。
そして、2025年の「教育の国際デー」では「AIと教育」がテーマとして掲げられる予定です。IT企業として、次世代の人材育成に貢献し、社会の発展を支えられたらと思っております。
■2025年の教育の国際デーのテーマ「AIと教育:自動化社会で求められる人間による主体的関与の確立」
国連ではSDGs17の目標の中で「4.質の高い教育をみんなに」と掲げ、世界の平和と開発のために教育が果たす重要な役割を確認し尊重することを目的に、毎年1月24日を「教育の国際デー」と定めています。UNESCOでは2025年の教育の国際デーは、「AIと教育:自動化社会で求められる人間による主体的関与の確立」をテーマとし、個人や社会に果たす役割について深く考察する機会を提供しています。教育は、急速に進化する技術環境において、人々がそれを理解し、適応し、主体的に関与するための重要な手段であるとUNESCOは述べています。※1 当社もこのテーマを重要視し、2025年はさらに生成AIも取り入れたキャリア教育のテーマやワークショップなども検討していきたいと考えています。
<注釈>
※1 UNESCO International Day of Education 2025 教育の国際デー特設ページ
※2 ソニー生命株式会社による「中高生が思い描く将来についての意識調査2024」
※3 中学校・高等学校キャリア教育の手引きー中学校・高等学校学習指導要領(平成 29 年・30年告示)準拠ー 文部科学省(令和5年3月)
スパイスファクトリー株式会社
スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす"触媒(スパイス)"となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。
経営課題から現場の事業課題解決まで全方位で関わる360°デジタルインテグレーターとして、デジタル領域の課題に幅広く対応します。事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、一気通貫でサポートします。
同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心の設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Co.,Ltd)
代表:代表取締役CEO 高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:5,000万円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
京都拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業
公式Webサイト:https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE|ALLSPICE:https://spice-factory.co.jp/allspice/
note:https://note.com/spice_factory/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/spice-factory
Facebook:https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X(旧Twitter):https://x.com/spicefactory310
ラジオ(Spotify):https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
デジタル・トランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高木 広之介「以下、当社」)は、2023年6月から中高生のキャリア教育の一環として企業訪問の受け入れを行っており、2024年も企業訪問の受け入れ活動を継続実施いたしました。
2024年4月23日~2024年12月19日の期間で47校、合計427名の中高生と23名の大学生が当社を訪問しています。目標としていた50校にはわずかに届きませんでしたが、2023年の約1.5倍の学生を受け入れることができました。1月24日は国連の定める教育の国際デー※1であり、教育について考える日でもあるため、企業訪問に参加した中学1年生から高校2年生を対象に行ったアンケート結果をもとに、学生たちの将来への考え方やキャリア教育における企業の役割について得られた洞察を共有します。
■スパイスファクトリーのキャリア教育の取り組み
中高生の抱える課題として、自身の将来への不安を抱えているという調査結果があります。ソニー生命が行っている「中高生が思い描く将来への意識調査2024」では自身の将来の見通しについて「10年後は明るい」と回答したのは中学生では63%、高校生では57%にとどまりました。10年後の世界や日本についての見通しを聞くと、約70%が不安と回答しています。※2
当社ではこうした課題について認識し、将来を担う若者に明るい展望を持ってもらうべく、キャリア教育活動を行っています。2024年は以下の取り組みを行いました。
<当社のキャリア教育の取り組み>
- エンジニアの仕事紹介のなかで、実際に業務でも使用しているChatGPT 4oを活用し、中高生にどのように説明したらよいか音声で質問し、AIと対話するデモを実施。
- パブリック・リレーションズ(広報・PR)の業務を学ぶ職場体験のなかで、インタビューの仕方についてChatGPT 4oに具体例を尋ね、どのように話者への質問を深掘りすればよいか、ラジオインタビューの際に活用。ブログ記事作成も体験。
中学生のラジオインタビューの模様はこちら
- 社内登壇者の裾野を広げ、リモートでの授業も実施(学生は来社し、社員登壇者は遠方からリモート授業を実施)。エンジニア、プロジェクトマネージャー、ブリッジシステムエンジニア、デザイナーなど幅広い職種がキャリアについて講話を実施。
- 福岡拠点での受け入れも実施。
- 武蔵野大学と連携した大学生に向けたワークライフバランスを考えるキャリア講話や、東京都主催「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」と連携した大学生に向けたWebサイト構築のワークショップも実施。
東京本社でのキャリア教育講話の様子
■参加いただいた中高生のアンケート結果
<調査概要>
実施期間:2024年4月23日~2024年12月19日
対象:当社への企業訪問を行った中学生・高校生 427名
実施方法:Webアンケートまたは紙に記入
1.学校の所在都道府県
宮城県/東京都/茨城県/千葉県/愛知県/岐阜県/長野県/石川県/福井県/岡山県/広島県/兵庫県/福岡県/長崎県/熊本県/沖縄県
2.学校と学年区分 (n=427)
中学校 32校 262名 (内訳:1年生4名 2年生128名 3年生130名)
高等学校 15校 165名 (内訳:1年生45名 2年生120名 3年生0名)
■将来のやりたいことにキャリア教育が役立つと9割が回答
「将来やりたいことはありますか?」という問いに対しては、中高生の約62%が「はい」と回答しました。自身の将来への不安は抱きつつも、具体的にやりたいことへのビジョンを持っている中高生が半数以上いることがわかりました。
Q.将来やりたいことは、いまありますか?
「将来やってみたいことをみつけるために企業訪問は役立つと思いますか?」という問いに対し、とても役立つ、やや役立つとの回答は全体の92%となりました。
Q.将来やってみたいことをみつけるために企業訪問は役立つと思いますか?
「企業訪問で学んだことを将来に活かすことができると思いますか?」という問いに対し、約87%の中高生が「はい」と答えました。「企業訪問を通じて、将来のキャリアや働くことについて何か新たな発見や考えが生まれましたか?」という問いにも、約82%の中高生が「はい」と回答しています。この結果から当社のキャリア教育を通じて、将来への意識が変わり、自身の将来への明るい見通しを持つことに貢献できたと考えます。
Q.企業訪問で学んだことを将来に活かすことができると思いますか?
Q.企業訪問を通じて、将来のキャリアや働くことについて何か新たな発見や考えが生まれましたか?
■企業訪問前後の気持ちの変化
「自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?」という問いに対し、企業訪問をする前は「不安」「どちらかと言えば不安」という回答が全体の約57%を占めており、「明るい」「どちらかといえば明るい」は約43%でした。これが、企業訪問後には「明るい」「どちらかといえば明るい」が約91%に上昇しています。企業訪問をして実際に見たり体験することで将来についての不安が解消された割合が多いことがわかります。「働くことに対して、前向きな気持ちを持てましたか?」という問いかけに対しても、約91%の中高生が「はい」と答えており、昨年のアンケート結果と同様に90%を超える結果となりました。
Q.自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?【企業訪問”前”の気持ち】
Q.自身の将来について明るい見通しを持っていますか?それとも不安を持っていますか?【企業訪問”後”の気持ち】
Q.働くことに対して、前向きな気持ち得緒持てましたか?【企業訪問”後”の気持ち】
■日本のキャリア教育の現状
教育振興基本計画においても「キャリア教育」等の実施することを促進し、中学校、高等学校向けの学習指導要領にも組み込まれ、学校向けの研修動画や手引きを発行し、学校教育の中で行う社会との連携を重要視しております。※3 小学校から「キャリア・パスポート」を取り入れ、通常授業で取り組むワークブックや日記、作文などの内容を整理してキャリア・パスポートへ記入していき、未来の自分がどうなりたいかを描くような指導も行われています。このように、児童の時期から社会で働くということを身近に感じてもらう取り組みが進んでおります。
■スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃より
スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃
2023年より、当社ではキャリア教育の一環として企業訪問の受け入れを積極的に行い、これまでに700名を超える中高生の皆様に当社を知っていただく機会を提供してまいりました。役員や社員との対話を通じて、働くことや社会に出ることのリアルな側面を伝え、キャリアへの理解が深まるきっかけとなったと考えております。実際に、参加した生徒からはアンケートにあるように「働くことに対する不安が軽減された」「将来に対して前向きになれた」といった声も寄せられています。
教育振興基本計画では、企業と連携したキャリア教育の推進が重要視されており、当社もこうした取り組みを通じて社会に貢献できることを嬉しく思います。また、対話をした私たちも改めて仕事に誇りを持つこととなり、とても良い体験をさせていただいております。
そして、2025年の「教育の国際デー」では「AIと教育」がテーマとして掲げられる予定です。IT企業として、次世代の人材育成に貢献し、社会の発展を支えられたらと思っております。
■2025年の教育の国際デーのテーマ「AIと教育:自動化社会で求められる人間による主体的関与の確立」
国連ではSDGs17の目標の中で「4.質の高い教育をみんなに」と掲げ、世界の平和と開発のために教育が果たす重要な役割を確認し尊重することを目的に、毎年1月24日を「教育の国際デー」と定めています。UNESCOでは2025年の教育の国際デーは、「AIと教育:自動化社会で求められる人間による主体的関与の確立」をテーマとし、個人や社会に果たす役割について深く考察する機会を提供しています。教育は、急速に進化する技術環境において、人々がそれを理解し、適応し、主体的に関与するための重要な手段であるとUNESCOは述べています。※1 当社もこのテーマを重要視し、2025年はさらに生成AIも取り入れたキャリア教育のテーマやワークショップなども検討していきたいと考えています。
<注釈>
※1 UNESCO International Day of Education 2025 教育の国際デー特設ページ
※2 ソニー生命株式会社による「中高生が思い描く将来についての意識調査2024」
※3 中学校・高等学校キャリア教育の手引きー中学校・高等学校学習指導要領(平成 29 年・30年告示)準拠ー 文部科学省(令和5年3月)
スパイスファクトリー株式会社
スパイスファクトリーは、DXを加速させるアジャイルマインドで企業や行政機関のデジタル変革を引き起こす"触媒(スパイス)"となるDX支援企業です。
これまでに、教育、医療、自治体、一次産業、物流、製造、エンタメなど様々な業界のDXに関わり、アジャイル開発のアプローチで迅速な価値創造を実現し、社会と顧客の課題解決に取り組み、事業の成長を支援してきました。
経営課題から現場の事業課題解決まで全方位で関わる360°デジタルインテグレーターとして、デジタル領域の課題に幅広く対応します。事業サービス構想の支援、システム開発、UI/UX、マーケティング支援など、一気通貫でサポートします。
同時に、従来の受託開発の枠組みを超え、ユーザー中心の設計を軸に顧客企業や行政機関と連携し、変化への対応力と俊敏性を高めながら、伴走して解決策を導き出します。
私たちのMissionは「革新の触媒」であり、Purposeは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」ことです。社会課題解決を追求し、新たなビジネスやイノベーション創出に貢献します。
会社名:スパイスファクトリー株式会社(Spice Factory Co.,Ltd)
代表:代表取締役CEO 高木 広之介
設立: 2016年3月
資本金:5,000万円
東京本社:東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南
京都拠点:京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都
福岡拠点:福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next
事業内容:360°デジタル・インテグレーション事業
公式Webサイト:https://spice-factory.co.jp
公式MAGAZINE|ALLSPICE:https://spice-factory.co.jp/allspice/
note:https://note.com/spice_factory/
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/spice-factory
Facebook:https://www.facebook.com/spicefactoryinc/
X(旧Twitter):https://x.com/spicefactory310
ラジオ(Spotify):https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ