BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

熊本発!幼児向け「未来の農業体験プログラム」がスタート

~SDGs×農業×食育で子どもたちの未来をつくる~

YMCA水前寺幼稚園(所在地:熊本県熊本市中央区出水)は、ゼブラファーム株式会社(所在地:東京都千代田区)と協業し、「未来の農業体験プログラム」をスタートします。本プログラムは、SDGs学習の一環として、持続可能な農業や食の未来について学ぶ機会を提供し、子どもたちの「食への関心」と「環境への理解」を深めることを目的としています。
本プログラムは全5回のカリキュラムで構成され、いちごの成長過程の学習、受粉・収穫体験、食品ロス問題の理解、高校生との交流学習、農家との触れ合いを通じて、子どもたちが楽しく農業について学べる内容となっています。








■ 未来の農業体験プログラムとは?
全国でも珍しい“幼児向け農業教育”を本格導入!
本プログラムは全5回のカリキュラムで構成され、いちごの成長過程の学習、受粉・収穫体験、食品ロス問題の理解、高校生との交流学習、農家との触れ合いを通じて、子どもたちが楽しく農業について学べる内容となっています。
また、園内ではポリエステル媒地を活用した栽培にも挑戦。身近な環境で農作物を育てることで、農業をより身近に感じる機会を提供します。

■ いちご収穫体験イベントを開催!
第一弾:「いちごの受粉&収穫体験」(全2回)
🎥メディア取材大歓迎!
本プログラムの第一弾では、子どもたちがいちごの成長や受粉の仕組みを学び、実際に受粉作業と収穫を体験します。「食の大切さ」や「環境保全の重要性」を実感できる内容となっています。

◎ 第一弾(全2回)のプログラム内容
第1回:2025年2月27日 10:30~11:00(導入授業)
会場:YMCA水前寺幼稚園(熊本県熊本市中央区出水3丁目12-1)
テーマ:「いちごってどうやってできるの?」
プログラム内容
いちごの観察
受粉の仕組みを学ぶ

第2回:2025年3月6日 9:30~11:00(実験&体験学習)
会場:森野倉庫(熊本県熊本市中央区出水7丁目56-41)
テーマ:「いちごの受粉&収穫をしてみよう!」
プログラム内容
コンテナ型いちご栽培システムの見学
いちご受粉体験
いちご収穫体験
食育プログラム






■ 今後の学習プログラム
本プログラムは単発の体験学習ではなく、年間を通じた持続可能な農業教育として展開します。

第二弾「園内で野菜を育ててみよう!」
→ ポリエステル媒地を活用し、園内での栽培に挑戦。落花生や食用ほおづきなどを育てる予定。

第三弾「高校生が先生!未来の農業を一緒に学ぼう」
→ 熊本学園大学付属高等学校の生徒と交流し、新しい農業技術「ポリエステル媒地」を学ぶ特別授業を実施予定。

第四弾「形が違っても美味しい?規格外食材を学ぼう」
→ 規格外いちごを使った加工体験を通じて、食品ロスの問題を考える。

第五弾「農家さんと学ぼう!土に触れる農業体験」
→ 農家との触れ合いを通じて、農作物を育てる大変さと楽しさを実感する。







■ YMCA水前寺幼稚園の取り組み
YMCA水前寺幼稚園では、子どもたちが自然と触れ合いながら学ぶ「環境教育」に力を入れています。本プログラムは、持続可能な農業や食の自給率向上について、子どもたちが楽しく学べる機会を提供することを目的としています。
また、地域の企業や教育機関と協力することで、熊本県における食育・環境教育のモデルケースとして展開していきます。

■協力企業・研究者紹介
ゼブラファーム株式会社
所在地:東京都千代田区神田岩本町15−1
代表者:木村 太一
事業内容:スマート一次産業の推進、農業・養殖技術の開発と提供

ゼブラアグリ株式会社
所在地:熊本県熊本市中央区出水7丁目5番15号
代表者:上田 勲
事業内容:農地所有適格法人としてのいちご栽培・生産・販売

株式会社アグリテクノル研究所
所在地:熊本県熊本市西区田崎1丁目3番60-508号
代表者:田中 尚道(元近畿大学教授/農学博士) 
事業内容:農業技術の研究・指導および栽培コンサルティング

■ お問い合わせ
📍 YMCA水前寺幼稚園
所在地:熊本市中央区出水3丁目12-1
電話番号:096-362-4141
📍 ゼブラファーム株式会社
担当者:上田
電話番号:03-6328-0505
メールアドレス:info@zebrafarm.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ