看護師に新たな働き方を提供し、医療従事者が真に報われる世界を創る
脱 年功序列+“やりがい搾取” 看護師が自らキャリアを選べる人事評価制度で急成長
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは株式会社ARIAの夢です。
「笑顔あふれる 自分らしい人生を」をビジョンに掲げ、全国9拠点で『NewGate訪問看護ステーション(以下、NewGate)』を運営する株式会社ARIA(大阪市中央区、代表 宮崎大輔)は、給与やキャリアが年功序列で決まる従来の看護業界の人事制度を180度変えるべく、スタッフの自己実現をトコトン応援する人事評価制度とキャリアアップ制度を整備しました。看護師に新しい働き方を提供し、医療従事者が真に報われる世界を創造します。
NewGateでは現在90名の看護師・セラピストが、月間4,000件以上の支援を行っていますが、その7割は小児を対象とした支援です。社会課題である小児在宅医療に対する人手不足や知識不足を解消するためには、看護師の絶対数が必要です。当社は、2025年中には相談支援事業所を開業する予定でおり、それにより機能強化型訪問看護療養費IIの算定要件を満たします。2026年末までに看護師200人の体制をつくり、将来的には放課後等デイサービス、児童発達支援や保育園など、地域が必要とする事業を展開する予定です。NewGateで働く全ての医療従事者が「笑顔あふれる 自分らしい人生」を送ることで、地域医療や小児在宅医療へ貢献します。

【看護師の働き方改革1. 目指したい給与と役職は、自分で選択】
NewGateの看護師は、病院勤務からの転職が9割以上を占めています。転職理由の多くが「(仕事量に対して)給与が安すぎる」、「将来のキャリアに不安がある」、「仕事にやりがいを感じられない」の3つで、将来的な給与やキャリアに対する不安が圧倒的に多いのが現実です。代表の宮崎は専門学校卒業後に大学病院のオペ室で4年間勤務するも、その将来性のなさに絶望し退職。看護師を辞め、営業職で働きながらプライベートで発信した “看護師あるある”ネタがSNSでバズり、業界トップの総フォロワー6万人を獲得します。それを機に、自身の考えに共感してくれる看護師たちが自己実現できる職場をつくりたいと起業。「笑顔あふれる自分らしい人生を」というビジョンを、利用者ではなく従業員に対して掲げ、年齢やキャリアを一切不問とし、頑張った分だけ公平に評価される人事評価制度を整備しました。「評価項目や給与テーブルを全てオープンにし、自分のキャリアパスを自分で描けるという人事制度は医療業界ではかなり珍しい。挑戦する機会を提供し、公平に評価することで、従業員のモチベーションを高く維持できている」(宮崎)2024年1月から12月の間で24名が昇給し、13名が昇格しました。
※人事評価制度の詳細はこちらの動画で説明しています:
【看護師の働き方改革2. AI活用で200時間の業務削減×潜在看護師に新たな働き口を】
車移動が多い訪問看護ステーションの看護師にとって、日々の記録業務や月末の計画書や報告書作成は大きな負担になっています。特に、小児の療育や精神疾患の利用者も多いNewGateでは、記録業務や報告書作成はサービス残業の原因になっており課題感を感じていました。そこで、2025年1月~2月にトライアルとして、AI文字起こしツール『Notta』と『ChatGPT』を活用し業務効率の改善を図ったところ、平均15分かかっていた日々の記録業務が5分に短縮し、平均20分かかっていた月末の報告書作成業務も5分に短縮しました。利用者数500人で月間4,000件の訪問看護を実施しているNewGateの場合、日々の記録業務は月間5000分、報告書業務に至っては月間7500分が削減されることになります。
しかし、医療文書作成には専門的な知識が必要なためAIだけでは完結しません。そこで当社では2025年1月に新たに『記録部署』を設立し、子育てで現場から離れているママさん看護師1名を採用しました。看護師資格のない事務1名と2名体制で、全ての利用者の記録業務を完全在宅勤務で行なっています。
業務フローは、1.看護師が録音したボイスメモを記録部署で要約 2.その内容をChatGPTで医療文書にする 3. 2.を担当看護師にダブルチェックしてもらい記録が完成 4.完成形を記録部署が再度チェックし利用者ごとのエクセルで管理 という4ステップです。月末には、その1ヶ月分の記録をChat GTPに要約してもらえば月末の計画書と報告書も完成します。「バックオフィス業務を強化できれば、看護師やセラピストは利用者さんの支援に集中できます。さらに、これだけの時間を削減できれば担当する利用者さんも増やすことができます。また、今は現場では働けないけど、看護師の資格や経験を活かしながらフルリモートで働きたい看護師はかなり多い。そういう人に新しい働き口を提供したい」(宮崎)記録部署の本格稼働は2025年4月~を予定しています。

【看護師の働き方改革3. 小児×在学医療で ポスト高齢化社会も求められる人材へ】
「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者となることによって起こる、社会保障費の増加や働き手不足などの社会問題である「2025年問題」。特に訪問看護の分野では需要が高まると予想されています。特に小児から成人まで担当できる看護師・セラピストは日本全国で不足しているため、どこにいっても求められるでしょう。NewGateでは、小児看護(NICUを含む)の経験がある看護師だけでなく、救命急性期病棟、ICUで実務経験のある看護師や、大学病院で臨床経験を積んだ経験豊富な看護師が多数在籍しています。また、小児未経験の看護師も、経験豊富な看護師、セラピストのOJTを通じて、小児から老年期まで幅広い年齢層に質の高いサービスを提供しています。関西で培った経験とノウハウで、在宅医療や地域医療の課題解決に貢献します。
NewGate訪問看護ステーションが地域に愛される理由
- 24時間365日対応:90人以上の看護師がいるから夜間・休日限らず、いつでも迅速に対応
- 小児から老年期まで対応:医療的ケア時、発達神経症、難病、身体障害、精神疾患、看取りまで、幅広く対応
- 大阪全土、兵庫県西宮市、福岡県福岡市、神奈川県横浜市、全国9拠点で運営中!
- 相談支援事業所を大阪府、西宮で開業予定。小児に対する相談員不足に貢献
NewGate訪問看護ステーションがコストゼロで100人採用できた理由
- 「笑顔あふれる 自分らしい人生を」を従業員に向けて掲げる 従業員ファーストの職場だから
- 年齢・経験関係なく、やる気のある人なら誰でも挑戦できるキャリアアップ制度があるから
- 業界最高水準の給与体系だから:
※2024年の最高年収 言語聴覚士(30代男性) 720万円 統括管理者(30代女性)720万 平均年収 550万円
- 社用車提供&直行直帰OKで福利厚生も充実
株式会社ARIA https://new-gate.jp/ について
「医療従事者が報われる世界をつくりたい」2025年問題解決のロールモデルに
同社代表の宮崎は看護師として4年間大学病院で働くも、その将来性の無さに絶望し辞職。「医療従事者が報われる世界」を目指し2022年起業。2023年4月にNewGate訪問看護ステーションを開設します。「笑顔あふれる 自分らしい人生を」をビジョンに看護師と利用者の自己実現をサポートし、地域、日本の医療現場の改革を目指す。5年後には看護師300名体制で全国展開、他事業展開を目指しています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは株式会社ARIAの夢です。
「笑顔あふれる 自分らしい人生を」をビジョンに掲げ、全国9拠点で『NewGate訪問看護ステーション(以下、NewGate)』を運営する株式会社ARIA(大阪市中央区、代表 宮崎大輔)は、給与やキャリアが年功序列で決まる従来の看護業界の人事制度を180度変えるべく、スタッフの自己実現をトコトン応援する人事評価制度とキャリアアップ制度を整備しました。看護師に新しい働き方を提供し、医療従事者が真に報われる世界を創造します。
NewGateでは現在90名の看護師・セラピストが、月間4,000件以上の支援を行っていますが、その7割は小児を対象とした支援です。社会課題である小児在宅医療に対する人手不足や知識不足を解消するためには、看護師の絶対数が必要です。当社は、2025年中には相談支援事業所を開業する予定でおり、それにより機能強化型訪問看護療養費IIの算定要件を満たします。2026年末までに看護師200人の体制をつくり、将来的には放課後等デイサービス、児童発達支援や保育園など、地域が必要とする事業を展開する予定です。NewGateで働く全ての医療従事者が「笑顔あふれる 自分らしい人生」を送ることで、地域医療や小児在宅医療へ貢献します。

【看護師の働き方改革1. 目指したい給与と役職は、自分で選択】
NewGateの看護師は、病院勤務からの転職が9割以上を占めています。転職理由の多くが「(仕事量に対して)給与が安すぎる」、「将来のキャリアに不安がある」、「仕事にやりがいを感じられない」の3つで、将来的な給与やキャリアに対する不安が圧倒的に多いのが現実です。代表の宮崎は専門学校卒業後に大学病院のオペ室で4年間勤務するも、その将来性のなさに絶望し退職。看護師を辞め、営業職で働きながらプライベートで発信した “看護師あるある”ネタがSNSでバズり、業界トップの総フォロワー6万人を獲得します。それを機に、自身の考えに共感してくれる看護師たちが自己実現できる職場をつくりたいと起業。「笑顔あふれる自分らしい人生を」というビジョンを、利用者ではなく従業員に対して掲げ、年齢やキャリアを一切不問とし、頑張った分だけ公平に評価される人事評価制度を整備しました。「評価項目や給与テーブルを全てオープンにし、自分のキャリアパスを自分で描けるという人事制度は医療業界ではかなり珍しい。挑戦する機会を提供し、公平に評価することで、従業員のモチベーションを高く維持できている」(宮崎)2024年1月から12月の間で24名が昇給し、13名が昇格しました。
※人事評価制度の詳細はこちらの動画で説明しています:
【看護師の働き方改革2. AI活用で200時間の業務削減×潜在看護師に新たな働き口を】
車移動が多い訪問看護ステーションの看護師にとって、日々の記録業務や月末の計画書や報告書作成は大きな負担になっています。特に、小児の療育や精神疾患の利用者も多いNewGateでは、記録業務や報告書作成はサービス残業の原因になっており課題感を感じていました。そこで、2025年1月~2月にトライアルとして、AI文字起こしツール『Notta』と『ChatGPT』を活用し業務効率の改善を図ったところ、平均15分かかっていた日々の記録業務が5分に短縮し、平均20分かかっていた月末の報告書作成業務も5分に短縮しました。利用者数500人で月間4,000件の訪問看護を実施しているNewGateの場合、日々の記録業務は月間5000分、報告書業務に至っては月間7500分が削減されることになります。
しかし、医療文書作成には専門的な知識が必要なためAIだけでは完結しません。そこで当社では2025年1月に新たに『記録部署』を設立し、子育てで現場から離れているママさん看護師1名を採用しました。看護師資格のない事務1名と2名体制で、全ての利用者の記録業務を完全在宅勤務で行なっています。
業務フローは、1.看護師が録音したボイスメモを記録部署で要約 2.その内容をChatGPTで医療文書にする 3. 2.を担当看護師にダブルチェックしてもらい記録が完成 4.完成形を記録部署が再度チェックし利用者ごとのエクセルで管理 という4ステップです。月末には、その1ヶ月分の記録をChat GTPに要約してもらえば月末の計画書と報告書も完成します。「バックオフィス業務を強化できれば、看護師やセラピストは利用者さんの支援に集中できます。さらに、これだけの時間を削減できれば担当する利用者さんも増やすことができます。また、今は現場では働けないけど、看護師の資格や経験を活かしながらフルリモートで働きたい看護師はかなり多い。そういう人に新しい働き口を提供したい」(宮崎)記録部署の本格稼働は2025年4月~を予定しています。

【看護師の働き方改革3. 小児×在学医療で ポスト高齢化社会も求められる人材へ】
「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者となることによって起こる、社会保障費の増加や働き手不足などの社会問題である「2025年問題」。特に訪問看護の分野では需要が高まると予想されています。特に小児から成人まで担当できる看護師・セラピストは日本全国で不足しているため、どこにいっても求められるでしょう。NewGateでは、小児看護(NICUを含む)の経験がある看護師だけでなく、救命急性期病棟、ICUで実務経験のある看護師や、大学病院で臨床経験を積んだ経験豊富な看護師が多数在籍しています。また、小児未経験の看護師も、経験豊富な看護師、セラピストのOJTを通じて、小児から老年期まで幅広い年齢層に質の高いサービスを提供しています。関西で培った経験とノウハウで、在宅医療や地域医療の課題解決に貢献します。
NewGate訪問看護ステーションが地域に愛される理由
- 24時間365日対応:90人以上の看護師がいるから夜間・休日限らず、いつでも迅速に対応
- 小児から老年期まで対応:医療的ケア時、発達神経症、難病、身体障害、精神疾患、看取りまで、幅広く対応
- 大阪全土、兵庫県西宮市、福岡県福岡市、神奈川県横浜市、全国9拠点で運営中!
- 相談支援事業所を大阪府、西宮で開業予定。小児に対する相談員不足に貢献
NewGate訪問看護ステーションがコストゼロで100人採用できた理由
- 「笑顔あふれる 自分らしい人生を」を従業員に向けて掲げる 従業員ファーストの職場だから
- 年齢・経験関係なく、やる気のある人なら誰でも挑戦できるキャリアアップ制度があるから
- 業界最高水準の給与体系だから:
※2024年の最高年収 言語聴覚士(30代男性) 720万円 統括管理者(30代女性)720万 平均年収 550万円
- 社用車提供&直行直帰OKで福利厚生も充実
株式会社ARIA https://new-gate.jp/ について
「医療従事者が報われる世界をつくりたい」2025年問題解決のロールモデルに
同社代表の宮崎は看護師として4年間大学病院で働くも、その将来性の無さに絶望し辞職。「医療従事者が報われる世界」を目指し2022年起業。2023年4月にNewGate訪問看護ステーションを開設します。「笑顔あふれる 自分らしい人生を」をビジョンに看護師と利用者の自己実現をサポートし、地域、日本の医療現場の改革を目指す。5年後には看護師300名体制で全国展開、他事業展開を目指しています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ