佐賀城の今昔物語 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

佐賀城の今昔物語

外川淳の「城の搦め手」第92回

■佐賀城の今昔物語

佐賀城には、過去3回、訪れている。最初に訪れたのは、1982年、大学1年の夏。高校から大学まで記録し続けた旅行記には以下のように、その時の感慨がまとめられている。

佐賀城内は、住宅や施設が建て込んでおり、城のような感じがない。鯱の門や天守台もごちゃごちゃした中にある。

天守台にも意味不明の建物があり、そこで縄張り図を見ても全体像が把握できなかった。

意味不明の建物とは、明治期に建設された協和館という建物で、2003年に撤去されるまで公民館的施設として利用されていた。

高校生のころから、ネガカラーで写真を撮影していたことから、天守台の上に協和館が存在したころの写真があるかと思い、ネガカラーが収蔵されたスペースを捜索。だが、1時間かけても発見できずに断念する。

次に佐賀を訪れたのは、幕末維新のガイドブックに掲載する写真撮影のため、1996年の年末のことだった。

佐賀城鯱の門/門扉には、佐賀の乱における銃撃戦での弾痕が残る。

この時、撮影したリバーサルフィルムは、すぐに発見できたものの、天守台の写真は撮影していなかった。やはり、アナログ撮影の時代は、デジタルとは違いフィルム代と現像代がかかるため、カット数は必要最小限となり、後悔することが多い。

3度目の佐賀城攻めは、2004年秋のこと。「名城をゆく」というウィクリーブックの取材を目的とし、この時には佐賀城本丸歴史館が開設され、本丸御殿の再建や、城内の整備が進行していた。現状とは大差のない状況を撮影している。

https://saga-museum.jp/sagajou/

佐賀城天守台/すでに意味不明の建築は撤去された姿。天守再建も計画されるが、絵画資料が乏しく、ハードルは高い。

城を巡り始めてから、30年が経過すると、天守再建以前の天守台だけの状態や保存修理以前の櫓や門など、まあまあ、貴重なカットも撮影している。

だだ、佐賀城の場合は、そのような意識がなく撮影したため、整備の過程がわかるようなカットがないことは残念だった。

KEYWORDS:

オススメ記事

外川 淳

とがわ じゅん

1963年、神奈川県生まれ。早稲田大学日本史学科卒。歴史雑誌の編集者を経て、現在、歴史アナリスト。



戦国時代から幕末維新まで、軍事史を得意分野とする。



著書『秀吉 戦国城盗り物語』『しぶとい戦国武将伝』『完全制覇 戦国合戦史』『早分かり戦国史』など。



ブログ「もっと²地図から読み解く戦国合戦」を開設。「ヤフー 戦国地図」で検索。


この著者の記事一覧