第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会、 「BLSアセスメント」を必須種目として実施
出場全チームを対象に、実際の救助活動に必要な心肺蘇生法の技術を評価します
公益財団法人日本ライフセービング協会(東京都港区 理事長 入谷拓哉:以下、JLA)は、2025年2月15日(土)から16日(日)の二日間、日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市西川田4-1-1)にて「第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会」を開催することをお知らせいたします。
大会概要
大会名称:第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会
併催:プール競技記録会2024
主催:公益財団法人日本ライフセービング協会
日程:2025 年2月15 日(土)~16日(日)
会場:日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市西川田4-1-1)
https://www.gsz-eastarea.com/access
後援:スポーツ庁、栃木県、宇都宮市、公益財団法人日本水泳連盟
協賛:ソニー生命保険株式会社
参加者数:全国から43チーム、529名の選手がエントリー
大会の特徴
本大会は、学生アスリートの救助技術の向上と競技人口の拡大を目指し、以下の取り組みを実施いたします。
BLSアセスメントの必須化
本大会では、心肺蘇生法の実技評価であるBLSアセスメントを全チーム必須種目として実施いたします。この評価は2人1組で行われ、参加者は各チームから抽選で選出されます。実際の救助現場を想定した実践的な評価基準を採用し、チーム全体の技術水準向上を目指します。この取り組みを通じて、参加者一人一人が救命救助のプロフェッショナルとしての自覚を深めることを期待しています。
競技機会の拡大による普及促進
本大会では、従来の大学・大学院・専門学校生という参加枠を大きく広げ、中学生、高校生、一般の方々にもオープン参加を認めることといたしました。併催する「プール競技記録会2024」では、JLA加盟団体以外からの参加も可能とし、既存の団体にとらわれない自由なチーム編成を実現します。さらに、同一団体からの複数チーム参加を許可することで、より多くの競技機会を提供してまいります。この取り組みにより、ライフセービング競技の裾野を広げ、競技人口の拡大を目指します。
競技種目
学生選手権では、個人種目14種目、チーム種目10種目、特別種目2種目を実施いたします。また、併催のプール競技記録会2024では、個人種目6種目、チーム種目5種目を実施し、幅広い年齢層の参加者に競技機会を提供いたします。
ソニー生命保険株式会社とのパートナーシップ
ソニー生命保険株式会社は、JLAのミッションである「水辺の事故ゼロ」をめざす活動を共に推進するパートナーです。2021年より、いのちの大切さを見つめるJLAの活動に共感いただき、救助救命活動、教育、スポーツを通じた国内における事故防止や安全啓発の推進、学生ライフセーバーの活動支援を通じた若年層世代の成長に寄与いただいております。その取り組みの一環として、ソニー生命保険株式会社のライフプランナーから中長期的なライフプランをシミュレーションするライフプランニング授業を実施していただいています。
ソニー生命保険株式会社
「LIFEPLANNER VALUE.(ライフプランナーバリュー)」をコーポレートスローガンに掲げ、保険・金融のプロフェッショナルであるライフプランナーが、一人ひとりのお客さまにあわせたオーダーメイドの保障を提案する「コンサルティングセールス」、生涯にわたりお客さまの保障の点検・アドバイスを行う「コンサルティングフォロー」を提供しています。これからも、お客さまの「人生の伴走者」として信頼を積み重ねながら、質の高いサービスを提供していきます。
https://www.sonylife.co.jp/
ソニー生命保険株式会社の「ライフプランニング授業」について
https://www.sonylife.co.jp/land/sustainability/community/lp/
公益財団法人 日本ライフセービング協会
海岸やプールをはじめとする全国の水辺の環境保全、安全指導、監視・救助等を行うライフセービングの普及および発展に関する事業を行い、国民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的としている団体です。
https://jla-lifesaving.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公益財団法人日本ライフセービング協会(東京都港区 理事長 入谷拓哉:以下、JLA)は、2025年2月15日(土)から16日(日)の二日間、日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市西川田4-1-1)にて「第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会」を開催することをお知らせいたします。
大会概要
大会名称:第16回全日本学生ライフセービング・プール競技選手権大会
併催:プール競技記録会2024
主催:公益財団法人日本ライフセービング協会
日程:2025 年2月15 日(土)~16日(日)
会場:日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市西川田4-1-1)
https://www.gsz-eastarea.com/access
後援:スポーツ庁、栃木県、宇都宮市、公益財団法人日本水泳連盟
協賛:ソニー生命保険株式会社
参加者数:全国から43チーム、529名の選手がエントリー
大会の特徴
本大会は、学生アスリートの救助技術の向上と競技人口の拡大を目指し、以下の取り組みを実施いたします。
BLSアセスメントの必須化
本大会では、心肺蘇生法の実技評価であるBLSアセスメントを全チーム必須種目として実施いたします。この評価は2人1組で行われ、参加者は各チームから抽選で選出されます。実際の救助現場を想定した実践的な評価基準を採用し、チーム全体の技術水準向上を目指します。この取り組みを通じて、参加者一人一人が救命救助のプロフェッショナルとしての自覚を深めることを期待しています。
競技機会の拡大による普及促進
本大会では、従来の大学・大学院・専門学校生という参加枠を大きく広げ、中学生、高校生、一般の方々にもオープン参加を認めることといたしました。併催する「プール競技記録会2024」では、JLA加盟団体以外からの参加も可能とし、既存の団体にとらわれない自由なチーム編成を実現します。さらに、同一団体からの複数チーム参加を許可することで、より多くの競技機会を提供してまいります。この取り組みにより、ライフセービング競技の裾野を広げ、競技人口の拡大を目指します。
競技種目
学生選手権では、個人種目14種目、チーム種目10種目、特別種目2種目を実施いたします。また、併催のプール競技記録会2024では、個人種目6種目、チーム種目5種目を実施し、幅広い年齢層の参加者に競技機会を提供いたします。
ソニー生命保険株式会社とのパートナーシップ
ソニー生命保険株式会社は、JLAのミッションである「水辺の事故ゼロ」をめざす活動を共に推進するパートナーです。2021年より、いのちの大切さを見つめるJLAの活動に共感いただき、救助救命活動、教育、スポーツを通じた国内における事故防止や安全啓発の推進、学生ライフセーバーの活動支援を通じた若年層世代の成長に寄与いただいております。その取り組みの一環として、ソニー生命保険株式会社のライフプランナーから中長期的なライフプランをシミュレーションするライフプランニング授業を実施していただいています。
ソニー生命保険株式会社
「LIFEPLANNER VALUE.(ライフプランナーバリュー)」をコーポレートスローガンに掲げ、保険・金融のプロフェッショナルであるライフプランナーが、一人ひとりのお客さまにあわせたオーダーメイドの保障を提案する「コンサルティングセールス」、生涯にわたりお客さまの保障の点検・アドバイスを行う「コンサルティングフォロー」を提供しています。これからも、お客さまの「人生の伴走者」として信頼を積み重ねながら、質の高いサービスを提供していきます。
https://www.sonylife.co.jp/
ソニー生命保険株式会社の「ライフプランニング授業」について
https://www.sonylife.co.jp/land/sustainability/community/lp/
公益財団法人 日本ライフセービング協会
海岸やプールをはじめとする全国の水辺の環境保全、安全指導、監視・救助等を行うライフセービングの普及および発展に関する事業を行い、国民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的としている団体です。
https://jla-lifesaving.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ