藤田田物語④アメリカの犬にはならず。日本マクドナルド成功の理由 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

藤田田物語④アメリカの犬にはならず。日本マクドナルド成功の理由

凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり

日本を代表する経営者たちが、むさぼり読んだとされる『ユダヤの商法』。その著者・藤田田に、誰よりも深く切り込んだのが、外食ジャーナリストの中村芳平氏だ。中村氏は1991年夏、日本マクドナルドから要請され、藤田田に2時間近くインタビューをおこない、原稿をまとめたものが「日本マクドナルド20年史」に掲載された。その藤田田物語を大幅加筆修正してお届けする第4回(最終回)。

■日本マクドナルドの成功の要因

 

 藤田が創業した日本マクドナルドが大成功したのは、米国のマクドナルドの創業者であるチェコ系ユダヤ人、レイ・クロック(1902~84年)との信頼関係が大きかった。クロックは「米と魚の食文化の国=日本」ではハンバーガー・ビジネスが失敗する確率は高いと考えていた。それを成功させるのは傑出した起業家が必要だと思っていた。だから日本の商社、スーパーマーケット、食品会社など300件近くがエリアフランチャイジー(AFC)をやりたいと申し出てきたのを拒否した。組織優先の企業ではダメだと判断していたからだ。

 そして、藤田と1対1で会ったときに、起業家としての突出した才能を見抜き、「あなたならできる」とマクドナルドのハンバーガー・ビジネスをやるように薦めた。藤田は少し考えた後に、「合弁会社日本マクドナルドの資本金は50対50、アメリカのアドバイスは受けるが命令は受けない。経営は日本人がやる」と答えた。レイ・クロックはこの条件を丸呑みした。

 そればかりではない。このケースでは米国マクドナルドが、AFC加盟に際し日本マクドナルドから5%程度のロイヤリティを取るのが一般的だ。だが、藤田は「5%もロイヤリティを払っては利益が出ない」と猛反対、結局、ロイヤリティは2%で決着した。

 具体的には合弁企業の日本マクドナルド(藤田商店と米国マクドナルドの50:50)が、売上高のそれぞれ1%相当を藤田商店と米国マクドナルドに支払うという取り決めである。

 レイ・クロックが成功の条件としたのは「30年間で500店舖」を達成することだった。藤田は「それでは700店舖にしましょう」と提案し、ライセンス契約が結ばれた。

 レイ・クロックと2代目社長に就くフレッド・ターナー(1974~87年)は、店舗運営のトップに信頼する日系2世のジョン朝原を送り込んだ。米国マクドナルド本社の意思の体現者で、藤田の女房役であった。藤田を怒らせないようにジョン朝原のギャラは米国マクドナルドが負担した。

 日本マクドナルドが大成功したのは破格の好条件でライセンス契約を結べたことだ。またジョン朝原のような店舗運営のプロが加わったことが大きかった。しかしながら、マクドナルドを日本の食文化として定着、発展させたのは、藤田田という不世出の起業家であった。

 藤田は藤田商店で三越などに卸していた高級アクセサリーや衣料ブランドなども輸入したまま売るのではなく、日本人の好みに合うようにアレンジして販売した。マクドナルドにしても、アメリカでは「McDonal'sマクダーナルズ」と発音するが、日本人には発音しにくいと、「マクド・ナルド」に変えた。日本人が発音しやすいようにしたのだ。

 一事が万事で、日本マクドナルドの1号店が1971(昭和46)年7月、三越銀座店の一角にオープンしたあとも、店舗に星条旗などアメリカを連想させるものは一切置かせなかった。

「日本人はアメリカの文化に憧れを持ってはいるが、太平洋戦争ではアメリカ軍との戦闘や空襲で多くの日本人が死んだ。日本人は戦争のつらい思い出を忘れていない。本質的には反米だ。だからアメリカを連想させるものは一切置くべきではない」(藤田)

 こうして藤田は日本マクドナルドがアメリカ発祥ではなく、日本発祥のハンバーガーだというようにして細心の注意を払って販売した。だからこそ子供たちは日本マクドナルドのハンバーガーが日本で生まれたハンバーガーだと思い込んだのである。
 
 藤田は日本マクドナルドの1号店、銀座三越店を開店してからしばらく、東京・新橋の藤田商店に本社を置いていた。73(昭和48)年1月、後に外食の経営コンサルタントとなる王利彰が日本マクドナルドに入社した。王は47(昭和22)年生まれ。生家は東京・池袋で飲食業を営んでいた。立大法学部卒業、レストラン西武(現:西洋フード・コンパスグループ)を経て入社、それから19年5か月、日本マクドナルドに籍を置き、ジョン朝原の指導を受けた。王は本社で運営統括部長・海外運営部長・海外運営部長を兼任するなど要職を歴任した。王が日本マクドナルドに入社したときの貴重なエピソードを披露する。

「私が日本マクドナルドに入社したのは1号店の銀座三越店が開店してから1年5か月後の73年1月のことでした。本社を藤田商店の隅っこに置いていました。入社して初めてオフィスに入ったとき、部屋には日の丸の大きな旗が立てかけられていて、特攻隊のゼロ戦と隊員の写真が壁いっぱいに貼ってあって、まるで右翼の本部の部屋のようでした。私はとんでもない会社に入ってしまったと後悔し始めました。そうしたら藤田さんは旧制松江高校時代の学友が特攻隊でたくさん亡くなっているので、彼らのことを忘れないために写真を飾っているのだと説明しました」(藤田)

 王は藤田の日本人的な行ないに度肝を抜かれたという。

次のページ藤田と『ユダヤの商法』

KEYWORDS:

〈note〉に藤田田特集マガジンを開設。ここでしか読めないコンテンツが満載!

 

オススメ記事

中村 芳平

なかむら よしへい

外食ジャーナリスト

外食ジャーナリスト。1947年、群馬県生まれ。実家は「地酒の宿 中村屋」。早稲田大学第一文学部卒。流通業界、編集プロダクション勤務、『週刊サンケイ』の契約記者などを経てフリーに。1985年学研のビジネス誌『活性』(A5判、廃刊)に、藤田田の旧制松江高等学校時代の同級生を中心に7~8人にインタビュー、「証言 芽吹く商才 人生はカネやでーッ! これがなかったら何もできゃあせんよ」を6ページ書いた。これがきっかけで1991年夏、「日本マクドナルド20年史」に広報部から依頼されて、藤田田に2時間近くインタビューし、「藤田田物語」を400字約40枚寄稿した。今回、KKベストセラーズの「藤田田復刊プロジェクト」で新しく取材し、大幅に加筆修正、400字約80枚の原稿に倍増させた。タイトルを「藤田田 伝」と改めて、『頭のいい奴のマネをしろ』『金持ちだけが持つ超発想』『ビジネス脳のつくりかた』『クレイジーな戦略論』の4冊に分けて再収録した。現在、外食企業経営者にインタビュー、日刊ゲンダイ、ネット媒体「東洋経済オンライン」「フードスタジアム」などに外食モノを連載している。著書に『笑ってまかせなはれ グルメ杵屋社長 椋本彦之の「人作り」奮闘物語』(日経BP社)、『キリンビールの大逆襲 麒麟 淡麗〈生〉が市場を変えた!』(日刊工業新聞社)、新刊にイースト新書『居酒屋チェーン戦国史』などがある。

 

 

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

DenFujitaの商法 3 (ワニの新書 11003)
DenFujitaの商法 3 (ワニの新書 11003)
  • 藤田 田
  • 2000.02.01
DenFujitaの商法 1 (ワニの新書 11001)
DenFujitaの商法 1 (ワニの新書 11001)
  • 藤田 田
  • 1999.12.01
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
  • 前田 裕二
  • 2018.12.24