日米開戦を阻止できなった山本五十六は、結局は凡将でしかなかった
山本五十六ははたして名将だったのか? 第6回
連合艦隊司令長官としての山本五十六は、国民的人気を獲得した絶頂期を迎えた。名将・山本論はだいたいこの辺までの“大戦果”をもとに形成されていった。
しかし、つづくミッドウェー海戦(1942年6月5日)の大敗は、国民にはもちろんのこと首相兼陸軍大臣の東条英機に対してさえも知らされなかった。真珠湾ほどの大勝ではないにしても、なんだか勝ったような大本営発表があり、完敗したなどとは誰も想像しなかった。
海軍はミッドウェー海戦の敗北をひたすら秘匿隠蔽し、もちろん、勝利を目指して共に戦っている陸軍にも一切実情を知らせなかったのである。
太平洋戦争に負けた後も、山本英雄視は揺るがなかったが、冷静な戦史家の間では、山本は果たして言われるほどの名将だったのか、という論評が加えられることがしばしば起こった。そういう中で、海軍兵学校出身で敗戦時は少尉に過ぎなかった作家・生出寿氏が著わした『凡将・山本五十六』(1983年、現代史出版会)は、関係者の間で驚きの声を以て迎えられたのである。
今日でも、生出氏ほど正面切って山本批判を行う論者はいない。山本の名を出さなくとも、戦争は事実として負けたのであり、敗北が容易に予想された無謀な戦争であったという批判は十分に出来るからである。
しかし生出氏は“凡将”論の冒頭で、敢えて「なぜ連合艦隊司令長官の職を賭しても日米戦を阻止しなかったのか」と、根源的な疑問を問いかける。山本が開戦に反対し、その時々のポストに応じてさまざまな働きかけをしたことはすでに触れた。それでもなお、生出氏は阻止に職を賭すべきだったと、手厳しい。