令和ロマン・くるまは時効でお咎めなし!「オンラインカジノ疑惑」吉本人気芸人6人が書類送検。

3 日、吉本興業に所属するタレントがオンラインカジノをした疑いで事情聴取を受けていた問題で、6人の芸人が書類送検された。 賭博の疑いで書類送検されたのは、いずれも吉本興業所属のお笑いコンビ「ダイタク」の吉本大(40)、「9番街レトロ」のなかむら★しゅん(中村瞬)(31)、「プリズンクイズチャンネル」の竜大(福永竜大)(31)、最強の庄田(庄田健裕)(35)、「ダンビラムーチョ」の大原優一(35)、「ネイチャーバーガー」笹本はやて(笹本颯)(33)の計6人。一方、過去のオンラインカジノ利用を認め謝罪、活動自粛を発表していた、令和ロマンのくるま(30)は時効成立と見られ、書類送検には名前が上がっていない。活動再開に期待が高まる。なお、書類送検された面々もまだ書類が検察に送致された段階であり、罪が確定したものではない。
報道を総合すると、6人は2023年1月頃から2024年12月頃にかけて、日本国内から中米・オランダ領「キュラソー島」のライセンスを持つ、オンラインカジノサイト「スポーツベットアイオー」などにインターネット接続。
サイトで入金した上でスポーツベッティングなどの賭博をした疑いが持たれている。
吉本興業は、これまでに、任意の事情聴取を受けているタレントについて、「最終的な処分等は、捜査の結果等を踏まえることになりますが、事実関係が確定し、様々な判断が決するまでは関係各所及び本人とも協議の上、順次、芸能活動を自粛させていただいております」とし、3月28日にはタレント向けにオンラインカジノの研修会を開いている。
オンラインカジノは海外では合法的に運営されていても、日本国内からアクセスし賭博をすることは違法だ。インターネット上では「海外で合法的に運営している」とする広告や、日本では取り締まる法律がない」などという誤った情報が出回り、違法と知らずにアクセスしてしまうケースが多く確認されている。
今回、書類送検されたタレントが使用していた「スポーツベットアイオー」についても、日本語のサイトがある一方で、日本国内からの使用を禁止する記載等はないという。
文:BEST T!MES編集部